尺メバルは宇部港のどこに居る?

尺メバルは宇部港のどこに居る?

2月18日

メバリングをやっている人なら、

一度は釣ってみたいですよね、

「尺メバル」

30cm (=一尺) を超えるメバルのことをそう呼びます。

ショアからのメバリングでは、

なかなか出会うことが難しいです。

私は宇部港で釣った25cmが最高記録です。

(一部界隈では25cmを宇部尺と言ったりします笑)

もちろん、尺メバルの実績があるポイントに通えば、

出会えるチャンスは増えると思いますが、

できればホームの宇部港で釣りたいですよね!

 

ということで、

これからメバルが旬を迎える時期になってきたので、

尺メバルを求めて宇部港に行ってきました。

ポイントはいくつかありますが、

今日は夜に干潮を迎えるということで、

干潮でも実績のあるポイントをチョイスしました。

到着したのは21:30

1.0gのジグヘッドに、

2.2inchのドラゴンテイルをセットして、

釣り開始~

 

ここ数日、

強風だったり、

雪が降ったりしてたので、

海も荒れてたんだろうなぁ、

と思ったので深いレンジを探って行きます。

一旦、底を取ってからの~

デッドスローのただ巻き。

たまに止めたり、

アクションを入れたりしたものの、

全然アタリがありません。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

レンジを少し上げてみて、

ようやく小さなアタリが出ました!

メバルが浮いているのかもしれません

でも、なかなかヒットに持ち込めず。

そこで、

ジグヘッドを0.5gに変えて、

ドラゴンテイルも1.5inchに変えました。

表層から1枚下付近のレンジを、

ゆっくりと通してくると……

ようやくヒット!

ドラグの音が気持ち良く響きます!

そして上がってきたのは、

20cmのメバル!

宇部で釣れるメバルとしては、

中々の良型です!

海の中をイメージしながら、

あれこれ試して釣った1匹なので、

とても気持ち良いです!

これだから釣りは止められないんです! 

ここからパターンを掴み、

さらに15cmくらいのメバルを2匹追加。

でも、長くは続かず、

アタリが無くなります……

 

レンジ少し下げてみて、

中層付近を通してくると、

ガツンとしたアタリが!!

反射的にアワせると、

海面でバシャバシャと暴れる魚!

ということはアイツかな?

と思った瞬間、

ものすごい勢いで走るドラグ!!

ドラグを少し締めて、

慎重に寄せてきて、

釣れたのはやっぱり、

暴れん坊のシーバスです(笑)

40cmくらいありました。

メバルロッドだと、

かなり引くのでハラハラしますが、

楽しいんですよね~(笑)

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

シーバスに荒らされたので、

少し場を休ませて、

釣り再開~

同じレンジを通してみて、

18cmのメバルを追加!

そしてそのあとすぐに、

21cmのメバルを追加!

20cmオーバーです(^^)

良いのが釣れたところで、

今日はここまで。

 

宇部港で尺メバルを釣るまでは、

釣りはやめられませんね!

釣ってもやめませんけど!!(笑)

 

以上、いーだこでした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント大歓迎ですので、お気軽にどうぞ!

よければ、TwitterAnglersのフォローもお願いします!

 

 

釣行データ

Anglersの投稿情報より

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


関連記事


SUZURIでオリジナルグッズ販売中!

販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!

不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。

只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。

日本ブログ村ランキング参加中

ポチっと応援をお願いします!

「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!

中国地方釣りブログランキング

このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!

その他、参加中のカテゴリーこちら

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 中国地方釣行記へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 宇部情報へ

 

次はこちらの記事もどうぞ