メバルの数釣りも楽しめる宇部港

メバルの数釣りも楽しめる宇部港

3月11日 水曜日 夜

言わずもがな、この日は忘れられない日です。

一瞬、海に行くこと自体を躊躇したのですが、

あえて釣りに行くことにしました。

 

到着したのは22:30頃

今回は、良型狙いではなく数釣りです。

新しく巻いた0.1号のPEのテストも兼ねています。

2lbのリーダーを結んで、

0.5gのジグヘッドに2.2インチのドラゴンテイルをセットして、

さっそくキャスト~~

 

第一印象は、

めっちゃ飛ぶ~~!!

0.5g ジグ + 0.6g ワームの軽いリグなのに、

軽いキャストで面白いように飛びます。

とりあえず表層をタダ巻きしてきます。

するといきなりヒット!!

巻き始めてすぐに竿先を持っていかれるようなアタリがあったので、

びっくりしてアワせてしまいました。

ドラグをゆるゆるにしていたので、

ジジィィ~~~~~ッッ!!!

っと走りまくるライン^^;

ちょっとサイズの良いシーバスだろうと思い、

少しドラグを締めて、

ラインブレイクに気を付けながら、

慎重にやりとりします。

そして釣れたのはやっぱり、

シーバスでした

思ったより小さくて37cmでした。

手持ちの中で一番柔らかいロッドだったので、

想定以上の引きを楽しめました。

尺メバルはこれくらい引くのかな??(笑)

 

気を取り直して、

釣り再開です。

メバル狙いで、

ライトの明かりが当たっている、

岸壁の近くを攻めていきます。

すると、着水から数回転巻いたところで、

ココッと小さなアタリが!

めっちゃ小さいアタリでも、

今回のタックルなら明確に感じることができます。

手首のスナップだけでアワせて、

一瞬で上がってきた、

本命のメバル!

がしかし、

サイズがなんとも…^^;

大きくても14cmくらい

岸際の水面付近だと、

やっぱり小さいのが喰ってきますね。

けど、1投1回アタリがあるので、

これはこれで楽しいです^^

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

しばらく小メバルに遊んでもらってから、

少しサイズアップを狙って、

遠くの明暗部を攻めます

さっきは、早巻きしすぎて、

シーバスが反応してしまったので、

今度はゆっくりリトリーブしてきます。

明暗の境目付近に差し掛かったところで、

ワームをつままれたような違和感が。

竿先にジグヘッドの引き抵抗とは異なる重みが伝わってきます。

こんなシビアなアタリにもちゃんと反応して、

即アワセます!!

小気味よい引き味を楽しんで、

釣れたのは、

17cmくらいのメバル

狙い通り(?)に少しだけサイズアップ^^

同じくらいのサイズが連続で釣れて、

突然に訪れる静寂。

30分ほど投げているとスレてきました。

 

でも、ワームのカラーを変更してやると、

またすぐに釣れました^^

サイズは同じく17cmくらい。

岸から離れた暗い場所を狙っても、

あまり大きいサイズのメバルは釣れませんが、

20匹以上も釣れたので、

十分に楽しめました!!

 

この日は20cmには届かず、

最大は17.5cmでした

やっぱり、サイズを気にせずに、

数釣りを楽しむのもたまにはいいですね!

初心者でも簡単に釣れると思うので、

釣りをやったことがない友達と行くのにぴったりかも。

 

以上、いーだこでした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント大歓迎ですので、お気軽にどうぞ!

よければ、TwitterAnglersのフォローもお願いします!

 

 

釣行データ

Anglersの投稿情報より

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


関連記事


SUZURIでオリジナルグッズ販売中!

販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!

不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。

只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。

日本ブログ村ランキング参加中

ポチっと応援をお願いします!

「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!

中国地方釣りブログランキング

このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!

その他、参加中のカテゴリーこちら

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 中国地方釣行記へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 宇部情報へ

 

次はこちらの記事もどうぞ