爆釣丸で久しぶりの青海島遠征

爆釣丸で久しぶりの青海島遠征

4月11日 土曜日 青海島

久しぶりに爆釣丸のメンバーで集まって釣りに行ってきました。

こにぺいは参加できなかったので、

今回のメンバーは、

いーだこ、いずん、たろう、えも

の4人です。

いずんとは2月に青海島に行ったばかりですが、

その他のメンバーと行くのは、

かなり久しぶりです。

 

AM 08:30 宇部を出発

まず、いずんを拾って、

次に、たろうを拾って、

久しぶりに集まったので、

道中の会話も弾み、

青海島到着まであっという間でした。

ちなみにえもは午後から合流する予定です。

 

午前中はエギングでアオリを狙ったり、

メタルジグを投げて青物を狙ってみました。

3人で2時間ほど投げましたが、

アオリ・青物ともに撃沈…

なんとなくわかってはいました…(笑)

周りでも釣れている様子はありませんでした。

午後から雨予報ということもあり、

気分も空模様もどんよりしてきました。

エギとジグはこの辺で諦めて、

場所を変えることにしました。

向かうのはカサゴポイント

昔からよくカサゴが釣れる場所です。

ジグ単でカサゴを狙うことにしました。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

以前いずんと青海島に来た時には、

いずん「こんなところでカサゴが釣れるの?」

なんて言って半信半疑だったんですが、

その時にしっかりカサゴを釣って、

いずんはカサゴが居ることを知っています。

しかし、今回初めてここに来たたろうは、

あのときのいずんと同じく半信半疑な模様です^^

そんなたろうを見て、

いずん「ここは絶対釣れますから!」

と言ってハードルを下げまくります(笑)

 

早速メバルロッドの準備をして、

3人でワームを投げます。

まだジグヘッドの扱いがぎこちないたろうに、

ロッドアクションや海中でのイメージなどを、

得意げに説明していると、

隣でいずんが早速カサゴをゲット!!

この日のファーストフィッシュはいずんでした♪

サイズは15cmくらいで、

この場所で釣れるカサゴとしては、

アベレージくらいです。

いずんが早々に釣ったことで、

たろうにもカサゴが居ることは伝わりました^^

居るか居ないかわからない状態で釣るよりも、

たろうのモチベーションも上がったはず!

 

そんないずんに続いて、

私いーだこもカサゴをゲット!

しかし、いずんよりもサイズダウンで13cmくらい^^;

それからもコンスタントに釣れるものの、

13~18cmくらいでした。

ただそれよりも問題なのが、

たろうがまだ1匹も釣っていない!!

そもそも、ライントラブルを繰り返していて、

釣りすらできていない!

(これは購入後長らく放置していたラインを巻いたいーだこにも責任がある笑)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

アタリはあるものの、

中々釣れないたろうを横目にみながら、

ここでいーだこに強烈な引きの魚がヒット!

ドラグをかなり出され、

伝わってくる重みも先ほどまでのカサゴとは全然違います。

ゆっくり浮かせて、

見えてきたのは、

自己新記録級のカサゴ!?

最後は抜き上げてランディング。

サイズを測ると、

25cmのカサゴ!!!!

自己新記録とはなりませんでしたが、

自己記録と並ぶ大きさでした。

それよりも、この場所にこんな良型のカサゴが居たことにびっくりです。

ただ、卵持ち個体な雰囲気があったので、

写真だけ撮ってリリース。

 

そしてその次の1投、

またも強烈な引き!

ドラグも鳴りっぱなしです!

実際上がってくると、

さっきよりはサイズダウンしているものの、

連続で20cmオーバー!!

本当はこのカサゴをキープできたはずなんですけど、

直前に釣ったカサゴをリリースしていた流れで、

ついつい写真だけ撮ってそのままリリースしてしまいました^^;

それにしても、今後この場所は、

ボウズ逃れのために立ち寄る程度ではなく、

キープサイズ狙いで丁寧に釣るポイントに格上げですね(笑)

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

ここまで、アタリはあるものの、

まだ釣果には恵まれていないたろう。

ここにきてようやくヒットした様子!

ドラグの音が響きます!

しかし、相手が大きいのか、

ドラグ設定が甘かったのか、

ずっとドラグが鳴りっぱなしです。

ドラグを締めてもらいましたが、

時すでに遅し

根に潜られてしまったのか、

ビクともしません…

しかし伝わってくる生命感。

一応ヒットはしている模様。

しばらく格闘しましたが、

残念ながらキャッチならず^^;

 

結局たろうはまだボウズを継続中です。

そんな折、ようやく、

遅れてくる予定だったえもが到着

これで今日のメンバーが全員合流しました。

しかし、今にも雨が降り出しそうな空模様。

えもにもとりあえずカサゴを狙ってもらうことにしました。

あとはたろうとえもの2人が釣ってくれれば、

全員ボウズを免れて、

気持ちよく釣りを終了できるんです(笑)

 

いーだこといずんが、

相変わらずカサゴを釣って楽しんでいる中、

次にカサゴを釣ったのはえもでした(笑)

来てすぐに釣ったので、

たろうは先を越されてしました。

 

結局、最後の最後に、

釣れそうなポイントとレンジをアドバイスして、

たろうもようやくカサゴをゲットしました。

これで全員ボウズ逃れですね(迫真)!!!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

結局このカサゴポイントで夕方前まで釣りをしていました。

少し雨が降り始めたんですが、

一縷の望みをかけて夕まずめに勝負してみることにしました。

午前中、残念ながら撃沈してしまった、

エギングとジギングのリベンジです

少し場所を移動して、

各々エギやメタルジグを準備しましたが、

天候は悪化する一方で、

雨風共に強くなり、

アタリすらなく、

あえなくリベンジ失敗(笑)

 

今回、4人青海島に遠征してきましたが、

釣れたのは結局カサゴのみ^^;

魚種としては中々渋い結果に終わってしまいましたが、

良型のカサゴが釣れるということが分かっただけでも、

嬉しい収穫だったと思います!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

実はこのあと宇部に帰ってから

いずん・えもと3人で夜の宇部港に行ってきました(笑)

これ以上書くと長くなってしまうので、

夜の宇部港編はまた次回!

 

某ウイルスの影響で外出自粛の輪も広がってきているので、

複数人で集まって釣りに行くのはこれを最後に、

しばらく控えることになるかもしれませんね。

収まったころに、また一緒に釣りに行きたいと思います。

 

以上、いーだこでした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント大歓迎ですので、お気軽にどうぞ!

よければ、TwitterAnglersのフォローもお願いします!

 

 

釣行データ

Anglersを使用して生成

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


関連記事


SUZURIでオリジナルグッズ販売中!

販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!

不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。

只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。

日本ブログ村ランキング参加中

ポチっと応援をお願いします!

「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!

中国地方釣りブログランキング

このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!

その他、参加中のカテゴリーこちら

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 中国地方釣行記へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 宇部情報へ

 

次はこちらの記事もどうぞ