1万円メバリングタックル構成をいーだこが勝手に考えてみる

  • today 2020年05月14日
  • schedule 18:30
  • timeline1984 pv
  • folder_open釣り その他
1万円メバリングタックル構成をいーだこが勝手に考えてみる

釣り自粛中で書くことがなかった!

4月16日に某の影響により緊急事態宣言が全国に出されて、

当初5月6日までとされていた宣言も、

状況から解除は一旦延期されたものの、

山口県を含む39県は14日に解除が表明されました。

釣りに関しても色々な意見があるとは思いますが、

宣言中、私は一応自粛していました

これまでは、自粛前に行っていた釣りの話を、

小出しにしてきましたが、

もうネタが尽きてしまっていたので、

釣具の話でもしてみようかなと思います。

 

初心者向けタックルを勝手に考えてみる

釣りを始めてみたいけど、

何から揃えればいいかわからない!!

という話を友達からちらほら聞くようになりました。

近年、釣り人口も増えているらしく、

いーだこの周辺も例外ではないようですが、

いざ釣りを始めようとしても、

釣具にも種類がたくさんあって選びきれないし、

そもそも住んでる地域で何が釣れるかもわからない、

なんてこともあるかと思います。

そこで今回は、そんな釣り初心者に向けて、

どんなタックルを揃えるのが良いか、

いーだこの独断と偏見で紹介します!

暇なので(笑)

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

全く釣具を持っていなくて、

釣りを始めてみたい場合を想定すると、

高価なものだとハードルが高くて、

なかなかとっつきにくいと思うので、

ズバリ1万円で買えるものを考えようと思います

今なら、某の特別定額給付金10万円もあるので、

思い切って買ってみるのもアリじゃないですか?(笑)

また、狙う魚種についても、

宇部で釣りをするならメバルがオススメだと思うので、

メバリングタックルが良いんじゃないでしょうか

 

釣具を安く買おうと思えば、

釣具屋さんのセール品で揃えるとかなり安くなります。

例えば、メバリングロッドは3500円くらいで売られていて、

リールはワゴンセールのものなら1500円出せば買えます。

ただ、私個人の意見としては、

ロッドは安いものでも構わないと思いますが、

リールだけはあまり妥協しない方が良いです

ワゴンセールで売られている安価なリールは、

サビキ釣りや、ちょい投げ釣りに使う分には安くて便利ですが、

ルアーフィッシングで使うには適していないんです。

最低でも有名メーカーの汎用リールが無難です

もう少し補足すると、

その中でもローラーベアリングが入っていて、

ボールベアリングが3つ以上入っているものがおすすめです。

 

なので、まずどのリールが良いか決めてから、

ロッドやその他のアイテムを考えました。

1万円メバリングタックルを考えていく上で、

勝手ながら以下のような条件を前提にさせて頂きました。

1.楽天市場のフィッシング遊での購入を想定

これは単に私が楽天市場をかなりの頻度で利用するからです。

フィッシング遊なのは、3980円以上で送料無料になるのと、

キャッシュレス決済すると5%のポイント還元があるからです。

2.ポイント還元を差し引いて1万円にする

通常購入でも、購入日を上手く調整すれば、

10%以上ポイント還元されるので、

キャッシュレス決済の5%還元と合わせて、

最低でも15%還元されることになります。

なので、最終的に15%分を差し引いて1万円になるよう、

アイテムを選ぶことにします。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

いーだこの1万円メバリングタックル

さて、前置きが長くなりましたが、

いーだこが考えた1万円タックルを紹介していきます。

 

リール (4,051円)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ 16 クレスト 2004 (スピニングリール)
価格:4051円(税込、送料別) (2020/5/12時点)

いーだこの好みにより、DAIWAのリールに絞って探しました。

コスパ重視で、1世代前の型落ちクレストが良さそうでした。

今はこのレベルのリールが4,000円で買えちゃうんですね~(笑)

 

ロッド (3,578円)

1本目のロッドは正直安くても良いと思っているので、

フィッシング遊で一番安かったロッドにしました。

長さは扱いやすい7’3″を選んでみました。

釣具店に行けばもっと安い物が手に入るかもしれません。

 

ライン (990円)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュエル ハードコア アジ・メバル FC 150m H3448
価格:990円(税込、送料別) (2020/5/12時点)

ラインには、ナイロン、フロロカーボン、PEなどがありますが、

PEはあまり初心者向けではないと思うので、

扱いやすいフロロカーボンにしました。

太さは1.0号 (4.0 lb) か0.8号 (3.0 lb) くらいが良いと思います。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

ルアー (1,634円)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSS ブラック
価格:303円(税込、送料別) (2020/5/12時点)

まず、ジグヘッドはいーだこのお気に入りの月下美人です。

重さ1.0gでフックの太さが#8のものを良く使います。

 

次に、ジグヘッドにつけるワームは、

これまたお気に入りのドラゴンテイルです。

色の種類がたくさんあるので、選ぶのが大変そうです(笑)

オススメカラーは#4のパールホワイト/オレンジベリーのツートンカラーです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュオ テトラワークス トト 48HS
価格:946円(税込、送料別) (2020/5/12時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュオ テトラワークス トト 48HS (シーバスルアー)
価格:946円(税込、送料別) (2020/5/12時点)

どうせなら、ワームだけでなくプラグもあると良いかもしれません。

いーだこはDUOのテトラワークスシリーズのプラグを良く使います。

メバルだけでなくシーバスも狙えます!

 

ルアーはとにかく種類が豊富で、

釣具店にも大量に置いてあります。

私もすべてのルアーを使ったわけではないので、

上に示したのはあくまでいーだこがオススメする例に過ぎません。

釣具店に行って色々物色するのも楽しいので、

自分のお気に入りを探しに行ってみるのも良いかもしれません。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

小物 (1,309円)

思いがけず少し予算が余りそうなので、

釣り関連の小物として、

ルアーケースとハサミくらいは買っても良いでしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

メイホウ スリットフォームケース F-7
価格:511円(税込、送料別) (2020/5/12時点)

ルアーケースは釣具店や100均でも入手できますが、

ワームとプラグを一緒にまとめられるコンパクトなケースを載せておきます。

普通のハサミでも悪くはないですが、

プライヤーやリングオープナーとしても兼用できるような、

オールインワンな1本を買っておくと荷物が少なくて済みます。

 

合計11,562円也

今回考えたメバリングセットでは、

リール、ロッド、ライン

ジグヘッド、ワーム、プラグ

ケース、ハサミ

をすべて揃えて11,562円となりました。

楽天市場のフィッシング遊で購入した場合の価格で、

この購入金額なら送料も無料になります。

ポイント還元を考慮すると約9,900円に!!

1万円あれば思ったより良い感じのセットが揃えられそうですね(笑)

 

もし釣りを始めてみて、

釣りにハマってしまって、

タックルを追加してみようと思う場合は、

色んなルアーを買ってみたり、

ロッドを少しランクアップさせたりするのが良いと思います^^

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

ロッドやリールについて補足

いーだこが釣りを始めた当初は、

まだ16歳だったのでお金もあまり持っておらず、

トライアルの500円ロッドと、

釣具店にあった3000円のDAIWA リバティを使っていました。

それから少しずつお金を貯めて、

ロッドとリールに掛けるお金も少しずつ増やしていきました。

最終的に、現在ではそれぞれ1万円前後のものに落ち着いています。

個人的には、1万円くらいの製品が高コスパだと思います。

もちろん高価になると数万円もするようなものもありますが、

性能が価格に比例していないような気がするので、

ブランドや所有欲等に付加価値を感じないようであれば、

1万円前後のリールやロッドで十分だと思います。

現在いーだこが最も使っている組み合わせは、

DAIWAの18フリームスとMajorCraftの三代目クロステージです。

メバリングタックルなら、

DAIWA 18フリームス LT1000S

MajorCraft 三代目クロステージ CRX-792UL

この組み合わせが良いのではないでしょうか。

 

さいごに

最近では、

使うタックルが固定されてきていて、

リールもロッドも1万円のものを使っていますが、

たまには予算を決めて釣具を考えてみるのも面白いですね。

要望があれば、シーバスやエギングのタックルも紹介してみようかな?(笑)

それと、宣言も解除されたことだし、

そろそろ釣りも徐々に再開していきたいですね。

 

以上、いーだこでした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント大歓迎ですので、お気軽にどうぞ!

よければ、TwitterAnglersのフォローもお願いします!

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


関連記事


SUZURIでオリジナルグッズ販売中!

販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!

不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。

只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。

日本ブログ村ランキング参加中

ポチっと応援をお願いします!

「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!

中国地方釣りブログランキング

このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!

その他、参加中のカテゴリーこちら

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 中国地方釣行記へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 宇部情報へ

 

次はこちらの記事もどうぞ