宇部港内にも60cmのシーバスが釣れるポイントがある

6月1日 月曜日 夜の宇部港
19:00に宇部港へエントリー。
この日は、新型コロナウイルス感染拡大の収束を祈願して、
日本全国各地で一斉にサプライズ花火が打ち上げられました。
全国一斉悪疫退散祈願 Cheer up! 花火プロジェクト
と称して、全国163もの花火業者が参加したそうです。
花火業者にできること。新型コロナウイルスの感染拡大をうけて、「ともに頑張ろう」「コロナに打ち勝とう」など、1日も早い収束を祈願し、希望や元気を届けようとする取り組みが広がっております。...花火業者にも何かできることはないか?花火のルーツをたどると、悪疫退散祈願を目的として花火を打ち上げたことが花火大会の起源ともいわれており、鎮魂を目的とした花火や復興を願う花火もこれまで多く打ち上げられてきました。我々、花火業者にできることは、花火をつくり、打ち上げることです。悪疫退散を祈願し、花火を見上げて“笑顔”になってもらう。全国の人たちに希望と元気を届けたい。ひとりでも多くの人にこの想いをお届けできるよう、全国各地で一斉に花火を打ち上げるプロジェクトを立ち上げました。打ち上げる花火は家から見ていただけたらと思います!
https://www.cheeruphanabi.com/
打ち上げ予定時間は20:00でした。
ただし、3密を避けるため、
打ち上げ場所の詳細は公表されていませんでした。
今年は宇部の花火大会も中止になったらしいので、
ここで見れたらいいな、と淡い期待を抱えながら、
釣りを開始しました。
しかし結局、宇部で花火は上がらず
20:00に近づくにつれて、
花火の見物のためなのか、
新町埠頭に続々と車が停車していきます。
多くは車の中から、いーだこは釣りをしながら、
花火が上がるのを待っていましたが、
結局宇部港で花火が上がることはありませんでした。
山口県内では4業者が参加して花火を打ち上げたそうですが、
打ち上がったのは下関市、岩国市、防府市、周防大島町で、
宇部港からは音すら聞くことはできませんでした^^;
宇部港から帰っていく車の後ろ姿も、
どこか落胆していたように見えました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
気を取り直して釣り再開
狙うのはバチパターンのシーバスです。
しかしこの日はバチの姿が見えません…
20:00を過ぎてから、
3回ほどアタリがあったのですが、
どれも小さくて全て取りこぼしてしまいました。
既に心が折れそうになってしまいましたが、
ここは踏ん張って釣りに集中します。
そして4回目のアタリで、
ようやくヒットに持ち込めました!
でもこれはシーバスの引きではありません^^;
おそらくメバル。
ただメバルにしては良く引くので、
良型を期待していたんですが、
18cmのメバル

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/40s, ISO800.
あれ、思ったより小さい。
小さいアタリの正体はメバルだったのでしょうか。
それにしてもこの時期は、
メバルもバチを意識しているからか、
それとも産卵後の回復個体だったからなのか、
随分と力強い引きでした。
ただやっぱり本命はシーバス。
少し狙う場所を変えてみることにしました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
宇部港の一発勝負シーバスポイント
今まで散々宇部港には通い詰めて来たので、
時期・場所ごとに色々なパターンがあることがなんとなくわかっていて、
バチシーズンには、最初の1投~数投までが勝負のポイントがあります。
ただ、複数の条件が重なった時しか投げれない場所なので、
いつでも攻められる訳ではありませんが、
この日は運よく投げられそうな雰囲気です。
ここでは係留されている漁船の間を攻めるので、
漁師さんの商売道具に引っ掛けたりしないよう、
細心の注意を払ってキャストします。
そして1投目、気を遣いすぎたせいか、
ポイントには少し届かなかったので、
すぐに早巻きで回収してきます。
シーバスに怪しまれてしまったかな?
と心配しながら2投目、
今度は良いところに着水しました。
そのまま巻いてくればちょうどポイントです。
そしてポイントに差し掛かったそのとき!!!
バシャっ!と水面を割って出たシーバス!
反射でアワせてヒット!!
一瞬見えた魚体は遠くからでもわかる大きさ!
あまり暴れさせないように注意して、
ロープを避けながら寄せてきます。
最後は突っ込まれないように、
少し強引に浮かせてタモで掬います。
ジャスト60cmのシーバス!!

SONY DSC-RX100M3, 8.8mm, F1.8, 1/100s, ISO80.
実に4年ぶりのロクマル!
やっぱりこのポイントには良型が着いてますね!
そしていつものパターン通り、
この1匹が釣れたあとは全く反応もなく、
ここで納竿にしました。
今シーズン中に70cmオーバーも釣れたりしなかなぁ?(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バチシーズンはいつもより良型が狙いやすい (気がする) ので、
毎投ドキドキしながら巻いています。
しかも狙ったポイントとタイミングでヒットしたときには、
何とも言えない達成感がありますね。
宇部港にもまだまだ色んなポイントがありそうなので、
自分の足を使ってもっと探したりしようかな。
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
デイエギングで狙う宇部コウイカ 2020.05.30
-
次の記事
6月に入ってもまだまだ宇部港バチ抜けシーバスは釣れています 2020.06.03
コメントする