6月に入ってもまだまだ宇部港バチ抜けシーバスは釣れています

6月に入ってもまだまだ宇部港バチ抜けシーバスは釣れています

6月2日 火曜日 夜

前日に引き続き、この日もバチシーバスを釣りに行きました。

以前60cmが釣れたポイントには入れませんでしたが、

いつものポイントでシーバスを狙いました。

 

到着したのは20:30頃

バチ用のルアーを準備してキャスト開始です。

前日同様、バチの姿は無くライズ音も聞こえません。

たまにボラが跳ねる音が聞こえるくらいでした。

メバルがゲストで釣れたりしてくれることもなく^^;

アタリの1つすらありませんでした。

投げ始めて1時間ほどした頃

ここで嬉しい状況変化がありました。

遠くにV字の波模様が見えてきました。

これはバチが泳ぐとき特有の現象です。

それを皮切りに、

ちらほらと足元付近にもバチが泳いで来ました

いよいよ時合に突入か?

と思いながらキャストを続けます。

 

いつもなら、21:00には時合が終わってしまうのですが、

時刻は21:30を回っています。

この時合は長く続かないだろうと踏んで、

ルアーを細かくローテーションしながら、

どうにか1匹だけでも釣ろうと試行錯誤します。

いつもは暗い赤色系ばかりを使っていますが、

一発勝負で視認性を重視したチャートカラーに変更した次の1投。

ドンッッ!!っという強烈に重いアタリが!!

すぐさまロッドを立ててアワせましたが、

ドラグを引っ張り出せれまくって、

巻く隙もなく主導権はシーバスに取られてしまいました。

ギュンギュンと激しく首を振る様子が手元まで伝わってきて、

なかなかシビれるファイトになってきました。

巻いては出されを何度か繰り返し、

相手にもそろそろ観念してもらいたいんですが、

そう簡単には諦めてくれません。

手前の方まで寄せては来たものの、

全然浮かせることができず、

姿を拝ませてくれません。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

前日の60cmよりは大きいだろうな、

もしかすると70cmに近いかも?

と期待を膨らませつつ、

見えて来た魚体は…

あれ?意外と大きくない^^;

それまで慎重にやりとりしてきた緊張の糸が切れて、

最後は強引に引っ張って、

そのまま抜き上げました(笑)

53cmのシーバス

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO800.

体長こそ思ったよりは小さかったですが、

この立派な体高!!そして極厚な身体!!

前日に釣った60cmのシーバスよりもずっしり重く感じました。

 

このシーバスとやりとりしている間に、

バチは再び姿を消してしまいました。

なのでこの日はここで納竿しましたが、

6月に入って、そろそろバチシーズンも終わりかな、

という雰囲気になってきたので、

終わるまでにもう少し楽しませてもらいたいですね^^

 

以上、いーだこでした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント大歓迎ですので、お気軽にどうぞ!

よければ、TwitterAnglersのフォローもお願いします!

 

 

釣行データ

Anglersを使用して生成

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


関連記事


SUZURIでオリジナルグッズ販売中!

販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!

不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。

只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。

日本ブログ村ランキング参加中

ポチっと応援をお願いします!

「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!

中国地方釣りブログランキング

このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!

その他、参加中のカテゴリーこちら

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 中国地方釣行記へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 宇部情報へ

 

次はこちらの記事もどうぞ