バチってそんなに美味しいのかな…?

6月9日 火曜日 夜の宇部港
そろそろ梅雨入りしそうな今日このごろ。
これからしばらく釣りに行ける日が少なくなりそうなので、
宇部港に行ってきました!
コウイカにするかシーバスにするか悩みましたが、
夜中の満潮への上げ潮に合わせてシーバスを狙うことにしました。
20:30に現場へ到着!
最近は日も長くなってきて、
真っ暗になるのが遅くなってきましたね。
夕まずめも終わりすっかり暗くなったころ、
常夜灯もない場所でヘッドライトを頼りに、
バチ用ルアーを準備して、
まだバチシーズンが終わってないことを願って、
釣りを始めました。
開始10分でさっそくアタリがありました!
でも、残念ながらフッキングならず^^;
とはいえ幸先良い予感がします。
そんな予感が的中したのか、
そのあと少ししてからまたアタリが!
小さいアタリでしたが逃さずロッドを煽ります。
今度はしっかりフッキング!!
あまり大きくなさそうな感じでしたが、
なかなかに力強い引き。
ドラグが引き出される場面がありつつも、
少しづつ寄せてきて、
最後は抜き上げました。
41cmのシーバスでした

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/15s, ISO800, 21:06, 2020/06/09.
予想通り、あまり大きくなかったですが、
40cmオーバーだったので一応キープしました。
フライにして食べたいので!(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
幸先良いと思っていたのに
ここからしばらくアタリが無くなります。
色々ルアーをローテーションしましたが、
一周回って同じルアーに戻したとき、
久しぶりにアタリが!
勢い余って力一杯アワせると、
海面から飛んで出てくるシーバス^^;
そのままなんの抵抗もなく上がってきました(笑)
30cmのシーバス

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/15s, ISO1000, 22:16, 2020/06/09.
写真だけ撮ってすぐお帰りいただきました^^
この後、ライズが増えてきました
手前の方でも少し沖の方でも、
ちらほらとライズ音が聞こえるようになってきました。
遠くから聞こえてくるライズ音の方が、
良いサイズのシーバスのような気がします。
この日は鬱陶しい風が吹いていて、
届くか届かないかギリギリのライン。
風が弱まるタイミングを見計らって、
ライズ音が聞こえるポイントを攻めていきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
すると…
ゴボっっという音が聞こえると同時に、
ルアーがひったくられた感覚が手元に伝わってきました。
もはや反射レベルでロッドを煽ると、
ヒットするやいなや走り出すドラグ
ロッドもキレイな弧を描いて絞り込まれます。
何度も深く潜られ、
なかなか簡単には寄ってきてくれません。
これは60cmありそうだな、と思いながら、
バラしてしまわないようにゆっくりやり取りしました。
手前まで来たところでヘッドライトを点けると、
ギラっと光る大きな魚体!
すぐにタモを手に取って掬います。
無事にゲットしてサイズを測ると、
57cm!残念ながら60cmには届かず^^;

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO1000, 22:46, 2020/06/09.
長さは少し足りなかったものの、
なかなか良い型のシーバスでした。
これで納竿にしようかなと思いましたが、
まだライズ音が聞こえる様子だったので、
もうちょっと粘ることにしました。
しかしバラシが連発
アタリはコンスタントにあるものの、
小さいシーバスしかいないのか、
はたまたメバルが混じっているのか、
アワせても空振りだったり、
ヒットしてもすぐフックアウトしてしまったり、
なんだかんだ1時間近く経過していしまいました(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ようやく釣れたと思えば35cm…

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/15s, ISO1000, 23:42, 2020/06/09.
もちろん釣れるだけありがたいし楽しいですが、
どうしてもサイズで一喜一憂してしまいますよね^^;
このシーバスが釣れたとき、
口からバチを吐き出したので、
口の中を覗いてみると…
バチがたくさん!!

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/100s, ISO320, 23:43, 2020/06/09.
ちょっと気持ちが悪いような気もしますが、
まだバチパターン継続中だと確認できました。
そういえば、この日は結局泳いでいるバチを見なかったのですが、
そもそも真っ暗で見えてなかっただけかもしれません(笑)
夜も更けてきたので次の1匹でラスト!
と決めて釣りを続けます。
するとすぐに次のシーバスをゲット!

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/15s, ISO800, 00:00, 2020/06/10.
さっきと同じく35cmくらいでした。
日付も変わってしまったのでこれにて納竿。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
小さい個体も多かったですが、
アタリは12回もあって、3匹バラシ、5匹キャッチ
という結果でした。
これから梅雨入りすると釣りに行く機会も減るので、
その前に楽しめて良かったと思います。
バチシーズンも梅雨が明ける頃には終わってそうなので、
今期はもうチャンスがないかもしれませんね。
この前釣ったシーバスも、
胃袋いっぱいにバチを食べていたみたいなんですが、
シーバスにとってバチってどんな味がするんですかね?
偏食するほどに美味しいのかな?
そもそも味覚が偏食性に関わっているのか、
人間には皆目見当もつきませんけど(笑)
もしバチ(イソメやゴカイなど)を食べたことがある人がいたら、
どんな味だったかコメントください!(笑)
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
宇部ラーメン「一久」のびっくりラーメン。完食できる?重さは何kg?【いーだこのデカ盛り#01】 2020.06.06
-
次の記事
修理したロッドのテストを兼ねて岬漁港で爆風デイエギング 2020.06.17
コメントする