釣り遠征自粛解禁して、いざ長門へ!しかし通漁港は立入禁止に!?
- today 2020年06月25日
- schedule 10:00
- timeline16293 pv
- folder_open釣り エギング
- label コウイカ, 青海島, カサゴ, エソ, マハタ, イトヒキハゼ, アオハタ, 油谷

6月20日 土曜日 長門方面
緊急事態宣言解除後も、
しばらく遠出は控えてきましたが、
6月19日の金曜日を以ちまして、
全国的に県を跨いだ移動も可能となり、
少しは動きやすくなってきました。
ということで今回は、
県を跨ぐほどの遠出ではないものの、
自粛していた山陰方面への遠征に行ってきました。
出発は午前02:00
油谷に向かって宇部を出発しました。
いつもより早い出発ですが、
夏至の前日ということもあって、
日の出は05:04…とても早い^^;
朝マズメを狙うには04:00くらいから釣り始める必要がありそうです。
そして今回の遠征での狙いはアオリイカ!
宇部でコウイカを釣ってばかりだったので、
どうしてもアオリイカを食べたかったんです!(笑)
途中、コンビニで爆釣丸メンバーのいずんと合流して、
車2台でポイントを目指します。
いつもなら仙崎や青海島に行くのですが、
新しいポイントを開拓するために、
今まで行ったことのない漁港に行きました。
到着したのは04:00の少し前
まだ真っ暗な漁港ですが、
すでに複数人の先行者が居ました。
一応下調べの段階でアオリイカが釣れる情報はあったのですが、
細かい場所などはわからないので、
スミ跡や先行者が投げている場所などの様子を見ながら、
釣りの準備を始めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
少し肌寒いものの風は弱くて、
暗い中でもエギを操作しやすい状況です。
2人でエギを投げ続けますが、
アタリは無いまま空が明るくなり始めました
明るくなってくると、
足元に小魚が居ることに気づきました。
中には良型のメバルも混じっているように見えます。
周りの人たちもイカは釣れていない様子なので、
ここで一旦メバルロッドに持ち替えて、
足元の小魚に遊んでもらうことにしました(笑)
ワームを沈めてゆっくり巻いてくると、
大きいメバルが近くまで寄ってきました。
しかし、すぐに反転してしまいます。
反応はするものの喰いつくまでには至りません。
そのまま巻いてくると、
小さい魚がヒットしました!
この日の初フィッシュはネンブツダイ

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/60s, ISO400, 05:04, 2020/06/20.
コイツは結構ワームにも喰ってきますよね(笑)
パシャっと写真を撮って、
リリースして次の1投、
いずんのロッドからドラグの音が!
隣に振り向いてみると、
ロッドを立てているいずん。
いずん「根掛かりっぽいです^^;」
根掛かりだったのか、と落胆した瞬間、
絞り込まれるロッド!!
イカじゃないか!!!(笑)
すぐにワームを回収して、
タモに持ち替えます。
ギュンギュンとかなり引いている様子。
なかなか上がってきません。
キロアップのアオリイカを期待しつつ、
海面に浮いてきたのは…
立派なコウイカ!!
今まで見てきた中で一番大きい!
上げてみると、
胴長25cmのモンゴウイカ!

重さはエギを差し引いて1360gくらい!

本命のアオリイカではなかったものの、
かなりグッドサイズなコウイカをゲットできて、
いずんもご満悦の様子^^
隣で釣れたところを見てしまったので、
すぐにワームからエギに交換して、
いーだこもエギング再開です。
しかしその後もアタリはなく…
隣に居たエギンガーさんがアオリを2杯釣られていただけで、
それ以外は誰も釣れていませんでした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
太陽が完全に顔を出したところで
エギングは終了です。
午後から、たろう・えも、の2人と、
青海島で合流する予定なので、
それまでライトフィッシングで時間を潰すことにしました。
ワームに変えて2人でランガンしながら、
魚が居るところを探していきます。
カサゴを釣りつつ、
1時間ほど探ったところで、
良い感じのポイントを見つけました!
ボトムから跳ね上げてからの、
カーブフォール中にアタリがあって、
釣れたのはエソ!(笑)

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/640s, ISO40, 08:01, 2020/06/20.
久しぶりにコイツの顔を拝んだような気がします。
続いて釣れたのは、
極小サイズのアオハタ

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/800s, ISO40, 08:10, 2020/06/20.
ミニサイズのマハタ

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/640s, ISO40, 08:17, 2020/06/20.
小さいながらもハタらしい力強い引きが楽しいですね。
カサゴも含めて、
たくさんの小さい魚に遊んでもらいました、
いーだこ的には、
こういうライトフィッシングも楽しくて好きなので、
新しいポイントを見つけることができて満足です^^
時間もそろそろお昼時なので青海島に向けて出発します。
途中コンビニに寄って軽く腹ごしらえもして、
11:30頃に到着しました。
しかしここで緊急事態発生
通漁港の東側の波止場が立ち入り禁止に…
遠征自粛前に来たときは、
まだ入ることができたのですが、
現在は写真のとおり、
ロープで封鎖され立入禁止の幕が掲げられています

釣り客の車が停められていたスペースもこの通り

写り込まないようにしましたが、
堤防の方にはちらほら釣り人が居ました。
でもいーだこ的には、
この状況だと釣りをしてはマズい気がしたので、
他の場所に移動しました。
もうこの場所で釣りをすることは無いと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いつものカサゴポイントへ
しかしこの日は渋いみたいで、
ほとんどアタリすらありません。
たろうとえもの2人と合流するまでに、
15cmくらいのが1匹釣れただけです。
合流して4人で釣り始めたところで、
ようやくガツンとしたアタリがあって、
21cmのカサゴをゲット!

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/200s, ISO40, 12:50, 2020/06/20.
ただそれでもやっぱり渋いので、
この後が続かず、
また別の漁港に移動することにしました。
が、例の疫病の感染拡大防止のため立入禁止、
という立て看板があって入ることすらできませんでした^^;
結局、仙崎の方に戻ってきました(笑)
現場は青海島とは打って変わってカフェオレのような色。
風も強くなってきて、
エギングは厳しそうなので、
ライトフィッシングに切り替えました。
ここでなぜかたろうが覚醒して、
3gのマイクロジグで無双して、
カサゴをじゃんじゃん釣りまくります(笑)
えも・いずんも順調にカサゴと遊ぶ中、
なぜかいーだこに釣れるのは、
イトヒキハゼばかり^^;

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/2000s, ISO40, 16:32, 2020/06/20.
釣れたときに釣り人の指に噛みつくことから、
釣り人の間ではカミツキハゼと呼ばれることもあります。
ただ全然痛くないので、
口元に指を持って行って噛ませて遊んでました(笑)
夕方まで遊んで、
夜は宇部港に戻って釣りを続けようと思っていたのですが、
朝が早かったこともあって、
ここで納竿となりました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今回の釣行では、
個人的に控えていた遠征の自粛を解除して、
久しぶりに長門方面へ行ってきました。
本命のアオリイカは釣れませんでしたが、
いずんが良型のモンゴウイカを仕留めてくれたので、
ギリギリセーフということにしましょう(笑)
4月12日~6月19日までの約2カ月間は、
長門を含め長距離の遠征を控えていたので、
今年はアオリイカのシーズンを逃してしまいました。
来年はリベンジしたいですね!
ひとつ残念だったのは、
通漁港の広い波止が立入禁止になっていたことですね。
理由は分かりませんが、
またひとつ釣り場が減ったのは事実です。
やっぱり新しいポイントを開拓していかないといけないですね。
それと、これ以上釣り場が減らないように、
釣りマナーに気を付けながら釣りを楽しんでいきたいです。
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
宇部港でドラゴンテイルを使って釣りしたら五目釣りになってた 2020.06.19
-
次の記事
372年ぶりの夏至日食を観ながら2日連続で長門遠征してきた 2020.06.28
コメントする