宇部港デイシーバスがトップウォーターで釣れた!

7月4日 土曜日 午後
今回は宇部港にコウイカを釣りに来たつもりだったのですが、
2時間ほど粘るっても釣れる気配はなく^^;
その代わりにシーバスがベイトを追いかけていたので、
帰り際にルアーへチェンジしてターゲットを変えて、
トップウォーターでシーバスを釣ったお話です。
全然アタリのないエギをシャクリ続けていると、
時折ちょっと離れた所で小魚な逃げ惑っているのが見えました。
シーバスが追い回しているのかな?
と思い、エギを外してルアーに付け替えました。
ベイトは小さいみたいなので、
なるべく小さいルアーを投げたかったんですが、
あいにく持ち合わせのミノーは90mm以上のものばかり。
なので最初は小さめのバイブレーションを投げて、
着水直後から沈めずに巻いてみました。
しかしアタリなし。
仕方なく90mmのミノーに変えて、
色んな速度で巻いてみても、
全く反応してくれません
さすがに120mmのミノーには反応してくれないだろう、
と思ったので他のルアーを物色します。
すると、ほぼ使われていない95mmのペンシルポッパーを見つけました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
DAIWAのソルトペンシル
トップウォーターをやってみたくて買ったものの、
全然出番が無かったルアーです。
水面を逃げ惑う弱った小魚を演出するのに丁度良いです。
サイズが気になるところですが、
他に良さそうなルアーが無いので、
とりあえず投げてみました。
しかし、このルアーってどんな感じで動かすんだっけ?(笑)
という感じで、ずっと使ってなかったせいか、
ドッグウォークのアクションのやり方を忘れていました。
3投目くらいでようやく感覚を取り戻して、
左右に首を振ってくれるようになりました。
あぁ、こんな感じ!こんな感じ!
と思っていたその時、
ガバっと水面を割って飛びつくシーバス!!
まじか!シーバスじゃん!!
と呆気に取られていて、
アワセがワンテンポ遅れてしまって、
フッキングさせることができませんでした^^;
反応してくれることはわかったので、
もう1回同じところに投げてみます。
すると再びシーバス登場!!
今度はしっかりアワセを決めてファイト開始です。
ソリッドティップのエギングロッドなので、
ティップは大きく曲がり、
首を振るシーバスの感覚が手元まで伝わってきます。
海底の岩をうまく避けつつ、
手前まで寄せてタモで掬います。
41cmのシーバス

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/3200s, ISO40, 16:00, 2020/07/04.
あまり大きくなかったのでリリース。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
サイズアップを狙って釣りを続けます。
しかし、この後、
チェイスはあるものの、
見切られてしまったのか、
バイトは無くなってしまいました。
なのでこれにて納竿としました。
ソルトペンシルをちゃんと使って、
トップウォーターのシーバスを釣ったのは、
もしかすると初めてだったかもしれません。
後ろから追っかけてくる様子や、
豪快なバイトの瞬間を目視で確認できるので、
ミノーやワームとは違った面白さがありますね。
トップウォーターにハマってしまいそうです(笑)
小さめの70mmのソルトペンシルとか、
カラー違いも買い足しておかないといけないですね(笑)
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
アオリイカのリベンジとライトフィッシングの新ポイント 2020.07.01
-
次の記事
梅雨の合間を縫ってでも釣りに行きたいっ! 2020.07.11
コメントする