GoTo長門でライトフィッシング!そして初カンパチをゲット!
- today 2020年07月29日
- schedule 18:00
- timeline2744 pv
- folder_open釣り ライトフィッシング
- label タコ, カサゴ, エソ, カンパチ, 長門, アオハタ, オオモンハタ

7月23日 木曜日 野波瀬漁港
前回に引き続き、
夏のロックフィッシュを狙って釣りに行ってきました。
今回は宇部よりも魚影が濃い山陰方面の、
長門市にある野波瀬漁港に行きました。
いざGoTo長門
今回の同行者は爆釣丸のたろう。
この日は4連休初日で、
GoToトラベルキャンペーンが始まっていたこともあり、
たろうと合流して長門へ向かう車からは、
県外ナンバーの車を多く見かけました。
しかし実はいーだこも、
宇部に戻ってきてからまだナンバーを交換してないので、
岡崎ナンバーなんですけどね(笑)
野波瀬では雨がお出迎え
9:00頃に野波瀬漁港へ到着したものの、
現地は雨。
美祢を抜けるまでは降ってなかったのですが、
長門に入ってから急に雨が降り始めました。
しかも結構な大雨が長いこと降り続いて、
2時間半くらい車の中で待機していました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
11:30過ぎにようやく釣り開始
雨が止んだ頃を見計らって、
車から降りて準備を始めます。
いーだこはテキサスリグで、
たろうはジグヘッドリグで、
それぞれワームで探っていきます。
ファーストフィッシュを釣ったのはいーだこで、
テキサスで大きいワームを使っていたにも関わらず、
小さい小さいオオモンハタ^^;

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/400s, ISO40, 11:50, 2020/07/23.
写真を撮って即リリースしました(笑)
カサゴと戯れているたろう
オオモンハタ以降アタリすらないので、
いーだこもジグヘッドリグに変更しました。
隣でミニカサゴを連発するたろうを横目に、
同じように探っているはずなんですが、
なぜかいーだこには釣れません(笑)
やっとアタリがあって釣れても、
カサゴではなくアオハタ

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/250s, ISO40, 12:11, 2020/07/23.
フォール中、急にひったくられたと思ったら、
40cmのエソ

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/250s, ISO40, 12:22, 2020/07/23.
メバルロッドに持ち替えていたので、
40cmのエソはめちゃめちゃ引きました(笑)
逆に、たろうはカサゴしか釣れていない様子。
隣同士でやっているのになんでだろうと思いながら、
このあとも立て続けに4連発でエソ(笑)
いつも長門ではカサゴに遊んでもらっていたんですが、
今回はたろうだけに集中していたので、
もしかすると釣り人を選んでいるのかもしれないですね(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
謎のアタリが頻発
途中から、ワームに謎のアタリが出るようになりました。
ボトムからリフトしたあとにフォールさせていると、
ラインがスゥーっと出ていって、
ロッドを立ててみると重みを感じるので、
アワせて巻こうすると、
微かにギュンギュンと魚らしからぬ引き方をします。
しかもある程度巻いたところでフッと軽くなって、
ワームだけが返ってきます^^;
しかも毎回同じパターンで、
強くアワせてみても途中で外れてしまいます。
正体は意外な…
この引きには心当たりがあって、
ジンドウイカや小型のケンサキイカかもしれないと思い、
ワームからエギに交換して、
同じように誘っていきます。
すると、やっぱり同じ生命反応があって、
ビシッとアワせて寄せてくると、
今度は途中でバレずに上がってきました!
謎のアタリの正体は、
超小さいマダコでした(笑)

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/500s, ISO40, 14:08, 2020/07/23.
一見するとイイダコのようにも見えるのですが、
形や模様はマダコの特徴と一致していました。
ワームにも飛びついてくるほど好奇心が旺盛なんですね(笑)
丁度手持ちに1.5号のエギがあったので、
しばらくミニミニマダコに遊んでもらって、
すこし場所を移動することにしました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ようやくカサゴをゲット
釣りを始めて4時間ほど経ちましたが、
なぜかいーだこはこの日カサゴに恵まれず、
たろうばかりに釣れていました。
しかしここでようやくいーだこにもカサゴが!
場所を移動してすぐ、
いつも通りにボトムを攻めていて、
18cmくらいのカサゴをゲット!

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/320s, ISO40, 14:52, 2020/07/23.
しかもそのままカサゴが3投連続で釣れました^^
移動したのが吉と出たのかな、
と思っていたのですが、
カサゴは結局この3匹だけで終了^^;
そのあとは釣れるのはエソばかり(笑)
一度だけ奇跡が!
エソしか釣れない中、
ワームを回収しようと早巻きしていたとき、
いきなりドンッと重くなって、
力強い引きでロッドが絞り込まれました。
エソも強引な引きだったんですが、
コイツはブルブルという独特な振動が伝わってきて、
すぐに青物だとわかりました。
左右に振られながらも、
寄せてきて見えたのは、
カンパチです!
しかも後ろから3匹ほどついてきていました。
引きの強さとは裏腹に、
サイズは小さかったので、
そのまま一気に抜き上げて、
20cmのカンパチをゲット!

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/100s, ISO40, 16:35, 2020/07/23.
ヤズは何度か釣ったことがありましたが、
カンパチはこれが人生初となりました。
サイズ的にはシオとかショゴと呼ばれる大きさですが、
カンパチには変わりありません(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
雨が本降りになり終了
このあとアタリが少なくなり、
再び強い雨が降り出してしまったので、
夕まずめを待つことなく納竿としました。
最近は長門に来ても小さい魚に遊んでもらっていて、
宇部とは違って豊富な魚種が釣れて楽しいですが、
いつも小さいからとリリースしているので、
今度はキープできるような魚も釣りたいですね(笑)
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
宇部周辺でテキサスリグを使ってアコウを狙っていたのにヒラメが釣れた 2020.07.26
-
次の記事
ダイソージグでライトショアジギ!ちゃんと青物も釣れる! 2020.08.01
コメントする