ダイソージグでライトショアジギ!ちゃんと青物も釣れる!
- today 2020年08月01日
- schedule 11:00
- timeline2684 pv
- folder_open釣り ライトフィッシング ショアジギ
- label カサゴ, エソ, イトヨリ, ヤズ, 長門, マダイ

7月28日 火曜日 青海島
前回の釣行でショゴが釣れたので、
また長門方面に行ってきました。
前回はワームで偶然釣れた感じだったのですが、
そろそろ夏のショアジギの時期が始まりそうなので、
今回はメタルジグで狙ってみました。
通漁港の東側は依然として立入禁止
以前の釣行で立入禁止になっていて驚きましたが、
2020年7月28日現在も立入禁止のままでした。
立入禁止を確認したところで、
目的のポイントへ行く前に、
一旦カサゴポイントへ立ち寄りました。
ショアジギで釣れなかったときの保険です(笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カサゴポイントでボウズのがれ
カサゴポイントと呼んでいる場所に行きましたが、
実際のところ意外とどこでもカサゴは釣れます(笑)
さっそくワームを準備して、
ボトムを探っていくと、
15cmのカサゴをゲット

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/250s, ISO40, 13:02, 2020/07/28.
これでボウズではなくなったので、
安心してショアジギに臨めます。
もう1匹くらいカサゴを釣っておこうと思って、
ワームを投げていると、
まさかの生物が喰ってきました!
何かしらの貝です

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/320s, ISO40, 13:16, 2020/07/28.
しっかり挟まれています

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/320s, ISO40, 13:16, 2020/07/28.
たぶんウミギクの仲間だと思うんですが、
間違っているかもしれません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
こんなミラクルみたいな釣れ方するなんて珍しいな、
と思ったのですが、
丁度一カ月前にも同じようなことが起きていました。
こんなことあるんですねぇ~(笑)
ここからは本番のショアジギ
カサゴを釣ってボウズだけは逃れたので、
心に少し余裕を持ってジギングの準備をしていきます。
今回使うのは、
言わずと知れた激安メタルジグ、
ダイソーに売られているジグロックシリーズです。
ただし、元々リアに着いているトレブルフックは伸びやすいので、
スプリットリングごと取り外してしまって、
フロントにショアジギ用のシングルフックを着けています。
スプリットリングを交換してフックを追加しても、
1個あたり200円くらいとかなりの高コスパ!
もっと安いフックを使ったり自作すればさらに安くできます。
ただし、安いからと言って侮ってはいけません。
色んな記事や動画でもネタにされるくらい意外と釣れます。
最初に釣れたのは定番のアイツ
シャクリ上げてからのフォール中、
ガツガツとしたアタリがありました。
もうこの時点でアイツの顔がチラついたので、
強引にゴリゴリ巻いてきます。
上がってきたのはやっぱり、
ESO です

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/2000s, ISO40, 14:17, 2020/07/28.
なんだか今年はエソがよく釣れる気がするんですが、
思い過ごしですかね?
それと、エソが釣れたときの何とも言えない残念な感じ、
どうにかなりませんかね?(笑)
数釣れるなら、
たまには持って帰っても良いかもしれないですね。
刺身で食べられる部分は少ないですが、
あんな顔して結構美味しかった記憶がありますし。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
気を取り直して釣り再開
次のアタリはボトムから巻き始めた瞬間でした。
コツコツっとアタってきたので、
バシっとアワせてナイスフッキング!
今度は引き方がエソとは違うし力強い。
でも青物ではなさそう?
なんだろうと思いながら巻いてくると、
見えてきたのは綺麗なピンク色の魚体!
29cmのイトヨリでした

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/800s, ISO40, 14:29, 2020/07/28.
ショアから釣れるにしては良いサイズでは?
と思ったのでキープすることにしました^^
ダイソージグでもアタリが連発
イトヨリが釣れてすぐ次のアタリがありました。
が、寄せて来る途中で痛恨のバラシ^^;
でも引き方は完全に青物のそれでした。
惜しいことをしてしまったと思いつつ、次の1投
また同じところでアタリがありました!
今度は途中でバラすことなく、
無事にキャッチできました。
29cmのヤズ

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/640s, ISO40, 14:45, 2020/07/28.
この時期らしいサイズのヤズでした。
とはいえ、いつも釣っているシーバスとは違って、
こんなに小さいのに豪快な引き味です。
それにしても、
ダイソージグでもちゃんと釣れますね^^
でもシングルフックなので、
この直後にももう1匹バラしてしまいました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最後に釣れたのは
タイムリミットギリギリで、
そろそろ帰り支度を始めないといけない時間になったころ。
ボトムから巻き始めたところでコツコツとアタリがあって、
アワせたものの空振り。
その次の巻き始めにまた同じアタリがあって、
今度は合わせる前に勝手にフッキング!
でもほとんど引かないので、
そのまますんなり上がってきました。
最後の1匹はタイ

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/3200s, ISO40, 15:09, 2020/07/28.
ボトム付近でのアタリだったので、
カサゴだと思っていて、
見えてきた赤い魚体をみて、
やっぱりか、と思ったのですが、
上げてみるとまさかのマダイ^^
小さかったのでリリースしようと思ったのですが、
塩焼きに丁度良いサイズだなー、
と美味しそうな酒のアテが思い浮かんでしまったので、
これもキープしちゃいました(笑)
ショアジギをやっていたのは1時間もなかったのですが、
イトヨリ、ヤズ、タイ

この3種類が釣れました^^
持ち帰ってその日のうちに調理して、
煮つけ、お造り、塩焼きにしました!

大変美味しく頂きました^^
とくに、イトヨリが激ウマでしたね。
(写真を撮る前につまみ食いしちゃいました笑)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今回はダイソージグを引っ提げて、
青海島でショアジギをしてきました!
結果、1時間足らずで良いおつまみをゲットできたので、
釣果には十分満足しています^^
たまたま偶然釣れたような感じが否めないですが、
近いうちにまた挑戦してこようと思います(笑)
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
GoTo長門でライトフィッシング!そして初カンパチをゲット! 2020.07.29
-
次の記事
ナブラ打ちトップウォーターで70cmオーバーのシーバスを釣って自己記録更新!80cmオーバーのアイツも!? 2020.08.04
コメントする