【シラスビーム、しらすJなど】いーだこが気になるDAIWA月下美人の新製品

  • today 2020年08月10日
  • schedule 09:00
  • timeline5201 pv
  • folder_open釣り その他
【シラスビーム、しらすJなど】いーだこが気になるDAIWA月下美人の新製品

追記:実際に使用したときの記事へのリンクを記事末尾に追加しました

いーだこお気に入りの月下美人シリーズ

もうかれこれ10年以上釣りを続けてきて、

使う釣具のメーカー、シリーズ、カラーなどが、

特定の物に固定されつつあります。

例えば、

ロッドはMajorCraft、リールはDAIWA、

この組み合わせがいーだこの定番になっています。

ルアーでも、

ミノーとバイブレーションはDAIWA、

プラグはDUOのテトラワークス、

ワームはDAIWAの月下美人とBIOVEXのドラゴンテイル、

メタルジグはMajorCraftとダイソー(笑)、

これらをメインに使っています。

もちろん他のものも買って使ったりもします。

今回はDAIWAの新製品の中に、

興味をそそられるものが4つあったので、

紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

1.月下美人 シラスビーム

まずはシラスビームというワームです。

いーだこは現在、

月下美人シリーズのビームスティックと、

BIOVEXのドラゴンテイルを愛用しています。

月下美人は、他のワームにはない丈夫な素材が気に入っています。

フグやベラに食いちぎられる頻度がかなり抑えられます。

そんな月下美人シリーズのワームに新しい仲間が加わるみたいです。

まずは以下の動画をそうぞ。

動画を視聴しての第一印象は、

めっちゃ柔らかそう!

なんなら美味しそうですらある!(笑)

という感じでしょうか。

月下美人史上最も柔らかい素材らしく、

表面は凹凸の無いツルっとした印象で、

稚魚を意識したデザインっぽいですね。

しかも内部にはイワシ油が配合されているそうで、

集魚力にも期待できそうです。

長さは2.0インチとミディアムロングくらいですが、

アクションは小さくて波動も弱めになっているそうです。

波動が強いワームで見切られてしまうときなどに有効そうですね。

気になるのは柔らかい素材を採用したことによる、

耐久性への影響がどれくらいあるかという点ですが、

発売されたら一度は試してみたい魅力的なワームだと思います。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

2.月下美人 しらすJ 55S / 55SS

次は月下美人シリーズのハードルアーで、

名前はしらすJというそうです。

紹介動画は以下の通りです。

動画を視聴しての第一印象は、

この短さで3連のジョイントはすごい!

という安直な感じでした(笑)

動画からは、

スローシンキングとシンキングの2タイプが確認できます。

55SSは2.5gで、有効レンジが表層~50cmとなっていて、

デッドスローやドリフトでも使用可能みたいです。

55Sは3.0gで、有効レンジは50~150cmとなっていて、

55SSよりも1枚下の層を狙える他、

潮流が速い場合にも有効に使えそうです。

5cm程度のプラグでジョイントになってるルアーと言えば、

トラウト用のDr. ミノー ジョイントがありますが、

こちらはリップ付ミノータイプでジョイント数は2です。

トラウト向けのカラーしか無いのはもちろん、

そもそもフレッシュウォーター用なので、

使いたいと思っていても使えずにいました。

また、Jackallにもスパイテール 70SSという、

リップレスの2連ジョイントミノーがあります。

言わずと知れた「釣りよかでしょう」という、

YouTubeチャンネルに出演している「とくちゃん」さんが、

チニングのときにこのルアーを愛用していますが、

こちらも一応フレッシュウォーター向けみたいです。

メバル用の小さいプラグくらいのサイズで、

ジョイント式のルアーを探していたところなので、

これは必ず買いたいと思っています。

ただ狙うのはシーバスの予定なんですけどね(笑)

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

3.月下美人 稚美海老 48

3つめは、ちょっと変わり種なルアーで、

その名も、稚美海老と書いてチビエビと読みます。

去年に登場した稚美魚 42の仲間のような感じでしょうか。

紹介動画は以下の通りです。

これはハードルアーではなく、

一応ソフトルアーの部類に入ると思います。

フックと本体が分離可能で、

本体部分が千切れたりしても、

新しい本体に交換することができます。

トゥイッチを入れたときのアクションが、

いかにもエビっぽい動きをしていて、

これからのエビパターンシーバスを狙うのに、

丁度良いルアーになるかもしれません。

目の部分も独立していて、

グロータイプの目に交換できる点は、

粋なことをやってくれるな~、という感じですね。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

4.DAIWA カマスハンター ミノー 50S

最後に紹介するのは、

カマスハンターというミノーです。

別にこれからカマス釣りを始めるわけではありません。

このくらいの小さいサイズのミノーを見ると、

なぜか欲しくなってしまう病を患っているだけです(笑)

この製品については既に発売開始されているもので、

上記のように既に製品ページも存在しています。

実はいーだこには、

このミノーを欲しいと思う決定的な理由があります。

かつて愛用していたルアーの代わりになりそうだからです。

DAIWAには、Dr. ミノーというシリーズのルアーがあります。

これはトラウト用のルアーなんですが、

以前はメバル用のソルティー Dr. ミノーというものもありました。

これが宇部港のシーバスに良く効くみたいで、

エビパターンシーズンには大活躍していました。

しかし数年前に生産が終了していて、

現在はもう手に入れることができません。

色々と代替品を探したのですが、

まだ納得のいく製品とは出会えていません。

そんな中で発表されたのがこのカマスハンターというわけです。

この製品でいーだこが気になったポイントは、

以下の動画中に出てくるフォール姿勢です。

水平姿勢のままフォールしている様子が、

エビが沈んでいくときの動きに似ていて、

これからのエビパターンシーバスで使えそうな気がします。

もう既に発売開始されているので、

次に釣具屋へ行った際に探してみようと思います。

今は亡きソルティー Dr. ミノーの代わりになってくれるかな?

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

さいごに

いつもなら、新製品が発表されても、

ひとりで盛り上がっているだけなんですが、

今回はなんとなく記事に残してみました。

新しいルアーが出る度に使ってみたくなるものの、

結局、なんだかんだでいつものルアーに戻ってしまうのですが、

今回紹介してみた新製品は、

今後のレギュラーに加わる可能性を秘めていそうなので、

わくわくしながら発売を待ちたいと思います^^

 

追記

実際に使ってみたときの様子や釣果について、

いくつか記事へのリンクを列挙します。

 

シラスビーム

朝マズメの青海島で秋イカをゲット(2020/10/23)
簡単なインプレを述べています。
ボトム狙いでマダイの幼魚やカサゴを釣りました。

エギングの秋、アオリ連発!ついでにアジの自己記録更新!(2020/11/06)
デイアジングでアジやカサゴを釣りました。

青海島でデイアジングっぽいことして20cmオーバーも釣れた!(2020/11/24)
デイアジングでアジが連発しました。

 

しらすJ

準備中…

 

稚美海老

未購入

 

カマスハンター

未購入

 

以上、いーだこでした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント大歓迎ですので、お気軽にどうぞ!

よければ、TwitterAnglersのフォローもお願いします!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


関連記事


SUZURIでオリジナルグッズ販売中!

販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!

不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。

只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。

日本ブログ村ランキング参加中

ポチっと応援をお願いします!

「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!

中国地方釣りブログランキング

このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!

その他、参加中のカテゴリーこちら

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 中国地方釣行記へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 宇部情報へ

 

次はこちらの記事もどうぞ