エビパターンのシーバスが思うように釣れない…

8月6日 木曜日 夜の宇部港
最近のブログの更新が、
長門方面ばかりの記事になってしまっているので、
久しぶりに宇部での釣りについて書いていきます。
しかし、何度かシーバスを狙っているものの、
良い釣果には恵まれていません(笑)
いつもは釣れた時のエピソードばかり書いますが、
たまにはこんな記事もいいかなと思って、
記事にならない裏側の釣れていない日のことを、
今回は書いて行きます。
(つまりネタ切れなんです 笑)
本命はエビパターンのシーバス
まずは久しぶりの岬漁港へ向かいました。
昔はエビパターンのときにも良く行っていましたが、
釣り人が多く集まるようになってからは、
あまり行かないように避けてきました。
それに加えて、数年前に堤防先端の常夜灯が移動してからは、
海を照らす範囲が変わってしまい、
狙えるポイントが狭くなってしまったこともあって、
行く回数が減っていきました。
そして久しぶりに行ってみたものの、
その常夜灯が消えてしまっていて、
釣り人が1人もいませんでした。
先端まで行くことなく戻って、
宇部港へ移動しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
エビは居るんだけど…
移動先で海を覗いてみると、
数匹のエビの姿を確認できました。
ここで釣りをすることに決めて、
早速いつものプラグを準備して、
釣り開始です。
しかし、いつもなら常夜灯周辺でライズするはずなのに、
この日はライズすらなく、
もちろんアタリもありません。
2時間ほど粘ったものの、
アタリが無いまま終了です(泣)
とはいえボウズで帰るわけにはいかないので、
ワームに付け替えてメバルを狙ってみます。
しかしメバルも反応なし(泣)
最後の悪あがきで、
見様見真似のアジングっぽい何かをやってみて、
ようやくボウズを逃れました!

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO640, 22:20, 2020/08/06.
いつもなら、このくらいの時期から、
エビを意識したシーバスが常夜灯周辺に集まるので、
それをメバル用のプラグで釣るんですが、
今年はまだシーバスのスイッチが入っていないからか、
ライズする姿をあまり見かけません。
7月中旬に釣れた時期が少しありましたが、
それ以降は微妙な感じが続いています。
8月に入れば状況が良くなると思っていましたが、
まだそんな兆しは無さそうです^^;
なので、シーバスを狙いたいなら、
エビパターンを追いつつも別のベイトを探して、
そのベイトに着いているシーバスを釣る方が良いかもしれません。
エビパターンはサイズこそ大きくはないものの、
簡単に40cmくらいのシーバスを数釣ることができるので、
早くエビパターンが始まって欲しいなと思うこの頃でした。
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
【シラスビーム、しらすJなど】いーだこが気になるDAIWA月下美人の新製品 2020.08.10
-
次の記事
青物が釣れても悔しさの残る長門遠征【青海島 仙崎 川尻漁港 久津漁港】 2020.08.16
コメントする