1.5万円のエギングタックル構成(シーバスも可)をいーだこが勝手に考えてみる

1.5万円のエギングタックル構成(シーバスも可)をいーだこが勝手に考えてみる

初挑戦向けタックルを勝手に考える

タックルを勝手に考えてみるシリーズの第2弾です。

以前の記事で1万円メバリングタックルを紹介しました。

あくまでいーだこが妄想したタックル構成ですが、

何も道具を持っていなくて、

メバリングを始めてみたい方に向けて、

1万円でそのまま釣りに行けるようにしてみました。

今回は1.5万円エギングタックル

を考えてみたので、まとめてみたいと思います。

前回同様に、そのまま釣りを始められるように、

エギや小物道具も一緒にまとめていきます。

1万円から1.5万円に変更したのは、

そもそもリールとロッドが少し高くなったのと、

エギングだけでなくシーバスも狙えるように、

エギに加えてルアーも入れたからです。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

最初はメバルタックルから

釣りを始める入門ターゲットとしてオススメなのは、

メバルや小さいシーバスです

ただ、地域によってこのターゲットは異なると思います。

いーだこは山口県宇部市に住んでいるので、

宇部で釣りを始める場合に焦点を絞っていますが、

メバルやセイゴは結構多くの地域で釣れるんじゃないかと思います。

なので、前回のタックル妄想記事では、

まず手始めにメバルタックルを紹介してみました。

しかも、メバルタックルを揃えておけば、

メバルとシーバス以外にも、

カサゴやアジなんかも狙えたりします

そして、小さい魚をターゲットにしたライトゲームで、

すっかり釣りにハマってしまった人は、

そろそろ次のターゲットに手を伸ばしたいかと思います(笑)

 

次に揃えるならエギングタックル

メバルタックルの次に揃えるなら何が良いか、

いーだこは2つの選択肢で迷いました。

エギングタックル or シーバスタックル

ライトゲームで慣れてくれば、

次に狙えそうなのは、

シーバスのサイズアップとイカへの挑戦です。

だからといってすぐに両方を揃える必要はないと思います。

エギングタックルでシーバスを釣ることも、

シーバスタックルでエギングをすることもできなくないです。

なので、どちらのターゲットをよく狙うかによって、

揃えるタックルを考えれば良いと思います。

ただ、どちらかと言えば、

いーだこの個人的見解では、

エギングタックルの方が良いと思います。

特に、秋イカ対応がオススメだと思います

宇部でシーバスを狙ったとしても、

70cmとか80cmを超えるようなのは滅多に釣れないので、

60cm程度であれば秋イカ対応のエギングロッドでも相手にできます。

それと、この記事を書いているのが9月で、

これから秋イカが始まる時期と重なるので、

丁度良いかなとも思いました(笑)

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

タックル選びのための前提

前回のメバルタックルのときと同様ですが、

もう一度おさらいしておきます。

1.楽天市場のフィッシング遊での購入を想定

これは単に私がよく利用するのが楽天市場だからです。

フィッシング遊なのは、3980円以上で送料無料になるのと、

比較的、偏り無く色んなアイテムが揃っているからです。

釣具のポイントやナチュラムの楽天市場店とかでも大丈夫だと思います。

2.ポイント還元を差し引いて2万円にする

購入する日を上手く調整すれば、

なんだかんだで最低でも10%以上ポイント還元されるので、

最終的に10%分を差し引いて2万円になるよう、

アイテムを選びました。

 

いーだこの1.5万円エギングタックル

ここからは実際に選んだアイテムを、

ひとつずつ説明していこうと思います。

 

リール (4,928円)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ 20 クレスト LT 2500S (スピニングリール)
価格:4928円(税込、送料別) (2020/9/28時点)

メバルタックルのときと同様に、

メーカーはいーだこの独断と偏見で、

DAIWAに固定して選びました。

前回は2016式の16クレストを挙げましたが、

今回は7月に発売したばかりの、

2020式の新20クレストを選んでみました。

2018年頃から導入されたLTという新コンセプトが採用され、

Light(軽量)でTough(頑丈)なリールに仕上がっています。

いーだこは16クレストも20クレストも持ってはいませんが、

初代クレストと2代目12クレストを使ってきました。

それぞれ、型落ちする時期に値引き品を買いましたが、

それでもどちらも5,000円弱でした。

20クレストは発売後間もないのに5,000円でおつりが来るので、

リールのコスパはどんどん良くなっているように思います。

今回はLT2500番のシャロースプール版を挙げましたが、

LTコンセプトを取り入れたリールは、

500番手ずつズレているような体感があるので、

LT2000番の方が以前の2500番に近いかもしれません。

ただ、シーバスにも使うことを想定して、

LT以前の2500~3000番に相当するLT2500番にしました。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

ロッド (4,092円)

こちらもメバルタックルのときと同様に、

浜田商会のロッドから選びました。

いーだこ的には最初の1本目は、

高いロッドを買う必要は無いと考えているので、

釣具店にある3,000円程度のセール品でも良いと思っています。

とはいえ、春イカだけでなく秋イカにも対応するために、

2.0号から3.5号のエギを投げれる仕様になっていて、

なるべく軽い140g以下のロッドを選びました。

(本当は重さだけでなくバランスも見たいがネットショップなので…)

さらに、シーバスも狙えるように、

短すぎない8’6″の長さのロッドを選びました。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

ライン (1,647円)

エギングするときやシーバスを狙うとき、

いーだこは何も考えずにPEを巻いているので、

深いことは考えずPEを紹介します。

まずはPEライン。

太さは0.6号(強度5.4kg)で良いと思います。

いーだこはこれまでに色んなメーカーのPEを使ってきましたが、

最近はDUELのラインに落ち着いています。

この辺りは個人差があるので、

それぞれこだわりがあると思いますが、

特になければとりあえずこれを使ってみてください。

コスパ重視なので、少し劣化してきたらすぐに交換しますが、

交換が億劫であれば、値段は倍になりますが、

シリコンでコーティングされたHARDCORE X4 PROシリーズや、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュエル ハードコアX4プロ イエロー 150m (PEライン)
価格:1782円(税込、送料別) (2020/9/28時点)

フロロカーボンで補強されたArmored F+シリーズなど、

この辺りがオススメだと思います。

Armoredシリーズにも、フロロカーボンによる補強に加えて、

シリコンでコーティングされたS、F、F+ Proシリーズがありますが、

いーだこはフロロカーボン補強のみ施されたF+シリーズを使っています。

コーティングは好き嫌いがかなりハッキリ分かれるので、

合わない人には合わないかもしれません。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

次はリーダー。

太さは1.5号(3kg)が良いと思います。

PEの強度が5.4kgなのでその6割程度にしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュエル ハードコア パワーリーダー CN 30m 0.8〜2.5号
価格:792円(税込、送料別) (2020/9/28時点)

PEラインを使う場合は、

必須と言っても過言ではないのがリーダーです。

PEとリーダーの使い方について説明すると、

それだけで1つ記事にできるくらい長くなりそうなので、

詳しい事は他のサイトに譲ろうと思います。

リーダーもPEと同じくDUELの製品を選びました。

これも色々試した末に落ち着いた感じです。

主な理由は「使いやすい容器」と「丁度いい素材」の2つです。

好きな長さで切ることができて、

次回使うときに糸の端を探さなくても良いのが、

この容器の便利なところです。

素材については、

フロロカーボンとナイロンの2種がリーダーによく使われますが、

それぞれ長所短所があるので使い分けが必要です。

ですが、途中で面倒になってきて、

この2種の良いとこ取りしたような、

カーボナイロンという素材を見つけて、

なんかすごそう(小並感)なのでこれを使っています(笑)

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

ルアー (3,380円)

イカ用のエギとシーバス用のルアーをまとめて紹介します。

エギもルアーも沢山種類があって、

絞るのが難しかったですが、

最低限必要なものをコスパ重視で選びました。

まずはエギから。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュエル EZ-Qダートマスター 2.5号 (エギング エギ)
価格:711円(税込、送料別) (2020/9/28時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヤマシタ エギ王K 2.5号 (エギング エギ)
価格:854円(税込、送料別) (2020/9/28時点)

エギは無名メーカーの安いものも含めれば、

100円くらいからありますが、

メーカー品でちゃんとした価格のものを買っておけば、

難しいことをしなくても釣れる印象があります。

 

次はルアー。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

デュオ テトラワークス トト 48HS
価格:946円(税込、送料別) (2020/9/28時点)

いーだこが宇部周辺でシーバスを狙うときにメインで使うのは、

メバル用プラグと鉄板系バイブレーションの2種類です。

メバル用プラグは文字通りメバルを狙うときに使いますが、

宇部のシーバスはそこまで大きくないので、これで十分です(笑)

60cmくらいのシーバスも喰ってきます。

バイブレーションは日中の太陽が出ている時間帯にしか使いませんが、

ミノーよりも喰いつきが良い気がします(いーだこ調べ)。

エギングタックルなのであまり重いルアーは投げられませんが、

エギ3.5号相当(20g程度)のものなら大丈夫です。

他に、メバルタックルで紹介したワームでも釣れるし、

バチシーズンにもこのエギングタックルで、

専用ルアーを使えば比較的大型も狙って釣れます。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

小物 (2,320円)

メバルタックル紹介でも、

ハサミやジグヘッドケースも併せて紹介したので、

今回もそのまま釣りに行くために必要なものを挙げていきます。

まずはケースから。

ケースなんてダイソーでも買えますが、

いーだこは明邦化学のVERSUSシリーズをずっと使っています。

どの釣具店にもだいたい置いてあって、

同じシリーズであればケースの大きさも揃うし、

VERSUSのタックルボックスにピッタリ入るので、

同じシリーズでずっと固定しています。

これは4枚の仕切りが付属していて、

幅を自由に変えられるタイプなので、

エギ、ルアー、小物、などなど、

1つにまとめることができます。

 

次はイカ締め。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベルモント イカ絞めピック オーグル MP-123
価格:792円(税込、送料別) (2020/9/28時点)

エギングで釣れたイカを締めるのに必要な器具です。

間違った使い方だと思いますが、

いーだこはこれでシーバスも締めることがあります。

 

最後はハサミ。

これは前回のメバルタックルで紹介したものと同じです。

プライヤーやリングオープナーとしても兼用できます。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

合計16,367円也

今回考えたエギングタックル(シーバスも可)では、

リール、ロッド、ライン、

エギ、プラグ、バイブレーション、

ケース、イカ締め、ハサミ

これらを全部揃えて16,367円(2020年9月28日時点)となりました。

ポイント還元を考慮すると約14,800円!

これはあくまでスターターセットみたいなものなので、

必要に応じてエギやルアーを追加したり、

リールやロッドを少し値段の高いものにアップグレードしたり、

また別のターゲット用に道具を揃えたりして、

皆さんの釣りライフを楽しんでください^^

 

以上、いーだこでした。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

コメント大歓迎ですので、お気軽にどうぞ!

よければ、TwitterAnglersのフォローもお願いします!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク


関連記事


SUZURIでオリジナルグッズ販売中!

販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!

不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。

只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。

日本ブログ村ランキング参加中

ポチっと応援をお願いします!

「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!

中国地方釣りブログランキング

このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!

その他、参加中のカテゴリーこちら

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村 釣りブログ 中国地方釣行記へ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 宇部情報へ

 

次はこちらの記事もどうぞ