夜の仙崎人工島で無限湧きしている小アジでアジング?

10月25日 深夜の仙崎人工島
長門へ釣りに行くときは、
いつも日中ばかりで、
夜に行くことはほとんどありません。
今回は翌日の朝マズメでアオリを狙うために、
早めに行って場所を確保するつもりでした。
しかし、変な時間に目が覚めてしまい、
そこから眠れそうになかったので、
長門に前日入りして仙崎で少し遊ぶことにしました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
人工島に着いたのは23:00頃
夜も更けてきた時間だったからか、
日中には多くの釣り客で賑わっている人工島の波止も、
釣り人は一人も居なくて貸し切り状態でした^^

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/15s, ISO3200, 23:17, 2020/10/25.
波止の先端にある常夜灯が照らしている付近では、
海面でピチャピチャと小魚が跳ねていて、
小さな魚影も沢山見えていました。
そのほとんど全てが小アジの群れで、
どこに投げても釣れそうな雰囲気でした。
長門で夜釣りをすることはほとんどありませんが、
過去に数回ほど夜の人工島へ来たことがあります。
そのときも、常夜灯周りにアジが無限に湧いていたので、
サイズに拘りが無ければ、
ここで釣りまくるのも楽しそうです。
ジグヘッドにワームをセットして、
早速キャストしていきます。
表層をただ巻きしてくるだけで、
すぐにアジが喰ってきます

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO640, 23:36, 2020/10/25.
果たしてこれをアジングと呼んでも良いのか、
と思い悩むくらいに、
簡単に釣れてしまいます。
1キャスト1キャッチとまでは行かないにしても、
数キャストに1回はアタリがあります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ただ、ここで問題発生です
結構な頻度でワームの尻尾が無くなった状態で返ってきます。
丸く齧り取られた痕があったので、
犯人は容易に想像できます。
ワームの長さを短くしてみると、
アイツを捕まえることができました。
ワームを噛み切る悪い子、フグ^^;

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO640, 00:11, 2020/10/26.
フグの中でも、
想像していたクサフグではなく、
シロサバフグでしたね。
こんな厄介者にワームを齧られつつも、
リトリーブスピードを速くしてみたりして、
アジだけを狙って釣っていきます。
また別の種類の魚が釣れました
相変わらず小アジと遊び続けていると、
ちょっと違う魚がかかりました。
釣り上げた瞬間に、
アジだけど何か違うな?
という違和感を感じたので確認してみると、
マアジではなくマルアジでした

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO100, 01:31, 2020/10/26.
アオアジとも呼ばれるアジで、
その名の通り青っぽい体色をしています。
しかも、他に釣れているマアジよりも、
体長が一回り大きくて、
思い返すと引きも強かったような気がします。
マルアジが混じったのは結局この1匹でした。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
持ち帰ってみて、
並べて比較すると違いがよく分かります。

マルアジ(下)はマアジ(上)に比べて体高が低く、
正面から見るとより円に近い形に見えます。
これがマルアジの名前の由来と言われているらしいですね。
また見分けるときの基準としては、
側線やゼイゴの違いにもあります。
側線がS字に曲がっている部分に注目すると、
マルアジの方がマアジよりもカーブが緩やかです。
また、マアジはS字カーブの途中からゼイゴがあるのに対し、
マルアジはS字カーブの終点あたりからゼイゴがついています。
良く似ている魚なので見い間違えやすいですが、
サビキ釣りでアジが沢山釣れたときなどには、
上記の相違点に注目して見比べてみるのも、
ひとつの楽しみにしてみてはいかがでしょうか(笑)
3時間で40~50匹
正確に数えていた訳ではありませんが、
ちょうど3時間くらいアジを釣り続けて、
おそらく40~50匹くらい釣ったと思います。
このアジを最後の1匹にして終了

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO125, 02:01, 2020/10/26.
最後までアジのサイズは変わらず、
10~14cmくらいの小アジばかりでした。
狙う層を変えたりしようとしましたが、
アジングでやるような難しいジグヘッドの扱いに慣れず、
思い通りには行きませんでした^^;
そもそも、リトリーブを止めてフォールさせようとすると、
フグの猛攻撃に遭ってしまい、
ワームがすぐにダメになってしまうので、
早めに巻きながら釣るしかありませんでした(笑)
それでもスレることなくコンスタントに釣れ続けたので、
3時間もあっという間に過ぎてしまいました。
このあとは朝マズメのアオリイカを釣る予定なので、
青海島に移動してから少し仮眠をとることにしました。
朝エギングの話はまた次回にしようと思います。
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
宇部の丸亀製麺でも「漢気!牛肉タル鶏天ぶっかけ」を発見。総重量1kg超!【いーだこのデカ盛り#02】 2020.10.29
-
次の記事
読書の秋?スポーツの秋?いや、エギングの秋! 2020.11.02
コメントする