エギングの秋、アオリ連発!ついでにアジの自己記録更新!
- today 2020年11月06日
- schedule 18:00
- timeline1311 pv
- folder_open釣り ライトフィッシング エギング
- label アオリイカ, アジ, カサゴ, 長門

「エギングの秋」の記事がこれで3連続^^;
10月31日 夜明け前の青海島
この時期は多くのエギンガーさんたちが、
朝早くから集まるみたいなので、
いーだこも負けじと早めにエントリーします^^
ポイントに着いたのは04:00。
既に先客が4人も居ます。
皆さん、各々タックルボックスやクーラーボックスを、
等間隔に並べて置いて場所取りをしているようです。
いーだこもとりあえずクーラーボックスを置いて、
一旦車に戻りました。
とはいえ待っている時間も勿体ない気がして、
すぐに釣りを始めることにしました。
暗くてもエギングはできる
と聞いたことがあるので、
チャレンジしてみようとしたものの、
いつも頼りにしているラインは見えないし、
ボトムに着いた感覚は辛うじてわかるけど、
やっぱり暗闇の中で操作するのは難しいです^^;
エギのカラーを夜行系に変えてみたりしましたが、
結局アタリのないまま朝マズメに突入していきます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
夜明けはもうすぐそこ
ようやくこの日の初アタリがありました。
暗くてもボトムの感覚を掴めるように、
重めの3.0号を投げていましたが、
秋イカでもこのサイズのエギに反応してくれます。
最初に釣れたアオリは、
秋イカらしい胴長14cmくらい

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO500, 06:00, 2020/10/31.
このサイズなら十分持って帰れそうです^^
朝マズメに入った途端のアタリだったので、
この後にも期待できそうです。
日の出時刻を迎えて
いよいよ明るくなってきました。
そろそろ2.5号のエギにサイズダウンして、
どんどん投げていきます。
すると幸先よく次のアタリがありましたが、
上げてみると胴長10cmほどのリリースサイズ^^;
さらにもう1杯リリースサイズが釣れたころ、
気が付けば周囲の釣り人の数が増え、
皆さんそれぞれエギやメタルジグを投げています。
それに合わせて、
皆がエギを投げているときは、
スレてしまわないように、
ジグ単のワームを投げて時間を潰します。
ワームに反応してくれるのは、
もちろんいつものカサゴちゃん

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/100s, ISO50, 07:01, 2020/10/31.
可愛いサイズなのでキープはできませんが、
数釣れるので引きを楽しむには十分です^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワームからエギに戻して
周囲がメタルジグに持ち替えたタイミングで、
いーだこはエギに持ち替えます(笑)
サイズアップを狙って3.0号のエギに戻して、
ボトム付近を探っていくと、
すぐに明確なアタリが出ました!
反射でアワせると、
伝わってくる重量感!!
ちょっと良いサイズが釣れたかも!?
と思いながらゆっくり寄せてきて、
慎重に抜き上げると、
この日一番の胴長16cm

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/100s, ISO40, 07:27, 2020/10/31.
晩秋に向けて順調に成長しているようですね^^
アオリイカ好調
そのあともワームとエギをローテーションして、
チビカサゴと遊びつつ、
エギで叩きすぎないように、
立ち位置を変えながら、
コンスタントにアオリが釣り続けます。
しかしリリースサイズが8杯も釣れる一方で、
キープサイズは2杯だけ。
なのでリリース組の中でも、
いつもなら持って帰らない胴長12cmくらいの4杯を、
今回は持って帰らせてもらうことにしました。
食べたいので!
一方でワームにもゲストが
片手間で投げていたワームですが、
途中でアジの大群が横切ったとき、
フォール中のワームをひったくられて、
アジが釣れる場面がありました。
サイズは18cm~20cmくらいと中々良いサイズ^^

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/1250s, ISO40, 09:27, 2020/10/31.
ですが、アジはアジでもマアジではなくマルアジです。
刺身にできそうな20cmくらいのヤツを2匹だけキープして、
他はリリースしました。
思わぬゲストでおかずが一品増えて嬉しいですね!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
朝マズメは完全に終了して
気が付けば時刻は10:30を過ぎています。
そろそろ帰ろうかなと考えていましたが、
この日は釣れ続いていたせいか、
時間の経過が早く感じて、
まだそんなに疲れていなかったので、
カサゴポイントへ行くことにしました。
朝から散々チビカサゴを釣って遊びましたが、
今度はキープサイズ狙いです。
いつも通り3.0gの重めのジグヘッドに、
最近愛用している月下美人のシラスビームを付けて、
ボトムを探っていきます。
という予定だったんですが、
フォール中にラインが急に引きずり出されました。
すぐにベールを戻してロッドを立ててみると、
何者かがヒットしている模様
しかもドラグが結構出されて大物の予感です。
ここではたまにエソも釣れるのですが、
エソの引き方とも違っていて、
ドラグを締め直して寄せて来ると、
見えてきたのは予想外のアジ!
しかも中々にグッドサイズです!
口が切れてしまわないように、
一旦締めたドラグを少し緩めて、
ロッドの弾力を活かしてやり取りしていきます。
足元まで十分に引き寄せてから、
ゆっくりと抜き上げて釣れたのは…
良型のマアジ! (個人的感想)

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/1600s, ISO40, 10:50, 2020/10/31.
サイズは24cmで自己記録!!

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/2500s, ISO40, 10:51, 2020/10/31.
正確には24cmに届いていませんでしたが、
四捨五入して24cmということで(笑)
いーだこはアジングをやらないので、
いままで偶然釣れたアジの中では、
23cmが自己ベストでした。
今回も偶然ながら自己記録更新となりました^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク
気を取り直してカサゴ!
今度こそボトムまで沈めて、
チョンチョンとアピールしてやると、
コツコツっと反応してくれるので、
ビシっとアワせて引きを楽しみます。
上がってきたのは16cmのカサゴ

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/1000s, ISO40, 11:15, 2020/10/31.
カサゴポイントの方がやっぱり少し大きいですが、
キープサイズには程遠いですね^^;
その直後にもう1匹!

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/1600s, ISO40, 11:22, 2020/10/31.
同じカサゴが喰ってきたのかな?
と思いましたが、
写真を見比べると柄が違いますね(笑)
キープサイズのカサゴは釣れず…
アジがもう1回釣れないか、
中層を探ってみたりもしてみましたが、
釣れたのはネンブツダイが1匹だけ^^;

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/500s, ISO40, 11:23, 2020/10/31.
カサゴのアタリも無くなってきたので、
エギを投げてみます。
ここでもアオリが釣れるのか調査です^^
30分くらい投げてみて1杯だけ釣れました!
サイズはそこそこ^^;

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/800s, ISO40, 12:03, 2020/10/31.
いつもならリリースするサイズですが、
この日はこのくらいのサイズでもキープしてるので、
持ち帰ります^^
食べたいので!(2回目)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
お昼も過ぎてそろそろ
釣れなくなってくると一気に疲れが出てきます。
そろそろ帰る準備を始めようかなと思い始める頃です。
その前に、もう一度ワームに変えて、
カサゴを狙っていきます。
あと1匹釣れたら帰ろう、
という釣り人あるあるのタイムリミットですね(笑)
しばらくエギを投げていたおかげか、
あっさり釣れてしまいました。
目的通りのカサゴが釣れたんですが、
「何か」が足りないんです

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/1000s, ISO40, 13:02, 2020/10/31.
よく見てください、足りないんです

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/1000s, ISO40, 13:02, 2020/10/31.
左胸鰭が無いんです!
別の魚に齧られたわけではなく、
元々無かったかのようにスッキリしていました。
稀に発現する欠損個体だと思われます。
サイズはこの日最大の18cmで、
この大きさに育つまで生き抜いてきたのはスゴいですね。
ここまで大きくなれば外敵も少ないと思うので、
「強く生きろよ」と優しくリリースです。
ということで、ここで納竿となりました。
家に帰ってアオリを並べてみると、
ブログ映えしそうな写真が撮れました(笑)
アオリは15キャッチ9キープ

ついでにアジもパシャリ

上から24cm、20cm、19cmです。
マルアジは細長いので20cmでも可食部は少なそうですね^^;
マアジの方は刺身にしてもしっかり身が取れそうです。
このあと、アジは刺身と骨せんべい、
アオリは刺身、イカ卵黄、ゲソ焼きにして食べました^^
アオリは3日分くらいにできそうです。
今のうちに沢山釣って、
次の春イカまでの冷凍ストックにもしておきたいですね。
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
宇部でもエギングの秋を楽しもう!コウイカだけど… 2020.11.04
-
次の記事
ペヤング超超超超超超大盛ペタマックスに挑戦!重さ1.7kg!【いーだこのデカ盛り#03】 2020.11.16
コメントする