コウイカを求めて宇部港で秋エギング

11月10日 夜の宇部港
前回の宇部エギングでコウイカが釣れ始めているのは確認済みなので、
コウイカ狙いで宇部港へ行ってきました。
宇部でもアオリイカが釣れる場所はあるみたいなんですけど、
いつも空いていないのと、
いーだこが投げてもコウイカしか釣れないので、
宇部の秋エギングではコウイカ専門でやってます(笑)
これは負け惜しみの言い訳かもしれませんが、
秋シーズンの新子サイズのイカなら、
アオリイカよりもコウイカの方が肉厚で、
あの硬いと言われるコウイカも、
小さければ柔らかくて食べやすいので、
個人的にはコウイカもオススメです^^
あえて狙うだけの価値もあるのではないでしょうか?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日没後に釣り開始
夕まずめの時間帯も終わって、
辺りが真っ暗になった頃にエギを投げ始めました。
常夜灯が効き始めてからの時間帯を狙います。
潮止まり前で、まだ潮の流れが速いので、
本流から離れたところでボトムを探ります。
軽くシャクってちょんちょんとエギを動かして、
ボトムまで沈めてステイさせます。
しばらく待ってからロッドをゆっくり立てて、
エギに重みが乗っているかどうか聞いてみます。
もしくはキス釣りで仕掛けをさびくときのように、
ロッドを使ってボトムでエギをズルズルと引っ張ります。
するとズル引きしている途中で、
エギが引き止められるような感覚が!
すかさずアワせてみると、
そのまま重さが乗っかって上がってきます。
しかし全然引きません!
何かゴミや石に引っ掛かってしまったかな?
と残念に感じつつ寄せてくると、
海面まで浮かせたときに、
ピューピューと水鉄砲のように海水が飛んできて、
これはまさか…??
と思いながら上げるとやっぱり、
テナガダコでした^^;

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/10s, ISO1600, 18:08, 2020/11/10.
写真がうまく撮れていなくて、
白飛びしまくっていますが、
一応テナガダコでした(笑)
テナガダコを釣ったのは数年ぶりな気がします。
釣り上げてから、
そういえばエギのズル引きで良く釣れていたな、
と思い出しました。
ただ、あまり良い食味ではなかったことも、
同時に思い出したので、
そのままリリースしました^^;
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コウイカ狙いでエギを投げ続けますが
なかなかアタリがありません。
潮も落ち着いてきて、
そこら一帯を幅広く探ってみますが、
全くアタリがありません。
前回来たときにはコウイカのアタリは1回だけだったので、
このポイントはあまり個体数が多くないのかもしれません。
数年前までは一晩で数杯は釣れていましたが、
愛知に引っ越していた間に環境が変わったのかもしれません。
そろそろ諦めて帰ろうかな…
とタックルボックスを置いている場所まで戻りながら、
最後の数投を惜しみつつ探っていると、
土壇場で待望のアタリがありました!!
またズル引き中のアタリです
触腕が切れてしまわないように、
優しめにアワセてから寄せて来ます。
が、全然引かないんです…
既視感のある展開で、
上がってきたのはやっぱり…
またテナガダコ^^;

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO250, 20:16, 2020/11/10.
これで帰る決心もついて、
今回はここで納竿となりました(笑)
久しぶりにテナガダコのキモカワイイ姿を拝めましたが、
本命が釣れなくてちょっと残念でしたね^^;
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
友達と釣りを満喫していたら、10種目×100匹以上釣れた(サビキ含む) 2020.11.19
-
次の記事
青海島でデイアジングっぽいことして20cmオーバーも釣れた! 2020.11.24
コメントする