極寒の朝マズメエギングは修行なのかもれない

12月6日 朝の青海島
12月に入って朝晩の寒さがより一層厳しくなってきましたね。
もうそろそろエギングのシーズンも終わるころじゃないかと思います。
もしかするとこれが今年最後のエギングになるかもしれません。
しっかりいつものポイントに入れるように、
この日も早めのエントリーを目指します。
04:00に到着
3人分ほど先行者の荷物が置いてありましたが、
無事いつものポイントには入れました。
他の人はみんなショアジギのようです。
そんな中でひとりエギングの準備をしていきますが、
思った以上に寒くて全身が震えています(笑)
もうすっかり冬のような肌を刺すほど冷たい風が吹いていて、
もっと厚着をしてくるべきだったと後悔しています。
寒さと格闘しながらの釣りになりそうです(笑)
明け方の海を舐めてはいけませんね^^;
空が白み始めたころ
いよいよ朝マズメに突入します。
潮がかなり効いていて流れがあり、
釣れる予感がしてきます^^
そんなことを考えていた矢先に、
ティップに明確なアタリが出ました!
少しラインを張りぎみにして、
潮に乗せつつゆっくりフォールさせていたところで、
クン!!と竿先が引き込まれました。
反射的にアワせてやると、
ジジーッとドラグの良い音が響きます。
しかも引きもかなり重く、
潮の重さを加味したとしても良型が期待できそうです。
薄暗い中で目を凝らしつつ寄せてきて、
ライトを当てて海を覗き込んでみると、
やっぱりナイスサイズなアオリイカが見えました^^
しっかり足元で墨を吐かせてから、
そのまま抜き上げます。
胴長20cmのアオリイカ!!

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO500, 06:24, 2020/12/06.
3.0号のエギが少し小さく見えますね。
秋イカは順調に大きく育っているようですね^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク
アタリは続く!
1杯目を締めてから袋に入れて、
クーラーボックスに移してから次の1投目、
またイカの感触が伝わってきました^^
バシっとアワせて引きを楽しんでいると、
フッと軽くなるテンション…
2連続のアタリにウキウキしていたんですが、
残念ながら逃げられてしまったみたいです^^;
でもこれは時合が来ているぞ!
と気を取り直してキャストしなおします。
日の出時刻を迎えようとしていたころ、
次のアタリがありました!
今度はフォール後にロッドを立てたときに、
少し抵抗を感じたのでそのまま掛ける形になりました。
いつのまにか抱いていたようです。
さっきよりはすこし小さそうだな?
と思いながら上げてみると、
サイズダウンの胴長18cm

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/50s, ISO250, 07:07, 2020/12/06.
それでも秋イカならまだマシなサイズでしょう。
あっという間の朝マズメ
エギのカラーを色々と変えながら投げ続けていると、
気が付けば8時を回っていました。
そろそろ朝マズメのゴールデンタイムも終了します。
周りの人も増えてきましたが、
エギングをやる人の姿はありません。
みんなメタルジグを投げている
でもここ数回の釣行で青物が上がっている所は見ていません^^;
釣れたという話を見聞きすることも多くなく、
釣果はそんなに多くないようです。
ただエソだけは毎回誰かが釣っています(笑)
青物狙いなら何度も通って1日中投げ続けるべきですかね?
いっそ別のポイントに行った方が良い気もします^^;
そんなことを考えながらも、
いーだこはエギングを続けます。
エギカラーを元に戻して、
撤収も視野に入れつつ、
最後の数投と決めて投げていきます。
この日はこのカラーが良かったのか、
すぐにアタリがあって、
難なく3杯目をゲットしました^^
さらにサイズダウンで胴長16cm

Sony SO-04J, 4.4mm, F2, 1/100s, ISO64, 08:21, 2020/12/06.
ギリギリキープサイズですかね。
3杯目が釣れたことでもう少し粘ることが確定しましたが、
09:00までやってもアタリは無かったので、
ここでエギング終了となりました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今回の釣果

胴長16cm~20cmのアオリが3杯キープできました^^
小さいヤツはそのまま刺身で頂いて、
残りは年末年始の酒のアテにするために、
冷凍保存して取っておこうと思います(笑)
今年は秋のエギング釣行に何度も行ったので、
釣った数は過去最多かもしれません。
いつもなら宇部港でシーバスを釣っている時期なんですが、
宇部はいつ行っても人が多い割にポイントが狭い上に、
今年はどうも例年のパターンがハマらないので、
ついつい簡単に釣れるエギングに手が伸びてしまいました^^;
ただこれから12月末に向けて一時的に、
宇部・小野田でデイシーバスが狙える時期がくるはずなので、
久しぶりにシーバスも釣りたいですね。
年末年始には瀬戸内海側でも大型の青物の回遊があるらしいので、
そっちも魅力的ですよね^^
過去に1度チャレンジしたことがありますが、
シーバスが釣れただけだったので、
そのリベンジをするのもアリかもしれないですね。
これからさらに寒くなりますが、
まだまだ年末に向けて釣りの楽しみは残っています。
今回は極寒の中で修行のような釣行になってしまったので、
今後はしっかり防寒対策をして行こうと思います(笑)
釣行データ

Anglersを使用して生成
スポンサーリンク
スポンサーリンク
SUZURIでオリジナルグッズ販売中!
販売ページはこちらから→SUZURI

気になるアイテムがあったら、いいねだけでもしてもらえると嬉しいです!
不定期でSUZURI側が値引きセールをやるので、そのときに買うと安く買えます。
只今Tシャツ1000円引きセール実施中!!セール期間は、8月4日12:00から8月11日23:59まで。
日本ブログ村ランキング参加中
ポチっと応援をお願いします!
「いーだこブログ」から「ブログ村」へ (INランキング)
「ブログ村」から「いーだこブログ」へ (OUTランキング)
それぞれアクセスして応援をお願いします!
中国地方釣りブログランキング
このブログを読んでくれたりポチっと応援して下さる皆様のおかげで、中国地方の釣りブログランキングで上位をキープしています!
これからも応援よろしくお願いします!
その他、参加中のカテゴリーこちら
-
前の記事
青海島でデイアジングっぽいことして20cmオーバーも釣れた! 2020.11.24
-
次の記事
アジングのちムツング、ところにより根魚!? 2020.12.26
コメントする